兄には絶対、財産を残したくなかったら?

相続税相談の現場から

「遺言書を作りたい」という男性が、事務所にお越しになりました。
子どもはなく、さらに妻にも先立たれ、ご両親も既に他界しているので、法定相続人は兄だけです。

でもその兄とは、お父様の相続のときにもめた結果、今はほぼ絶縁状態だとのこと。
兄だけには、絶対に自分の財産を残したくないんです」と、ご自身で作られた遺言書の案にも、「すべての財産を友人Aに遺贈する」「兄○○を相続人から廃除する」という一文が書かれています。

「相続人の廃除」とは

「相続人の廃除」とは、その人の相続権を取り上げてしまうこと

相手の権利を奪う以上は、それなりの理由と手続きが必要です。
その人から受けた虐待や侮辱、または、その人自身の非行行為などが、とにかく「すごくひどいこと」が条件で、さらに、家庭裁判所の審判も必要になります。

ただし、どんなにひどい兄だったとしても、民法上、「兄弟」を相続人から廃除することはできないのです。

「相続人の廃除」の対象

「遺留分」のある相続人(自分の配偶者や子ども、両親)なら、廃除の対象になります。

遺留分とは、たとえ遺言書で別の人に財産が渡ってしまっても、その一部を取り返すこと(遺留分の減殺請求)ができる権利のこと。
そのため、「遺留分」のある相続人に財産を渡さないという遺言書を残しても、遺留分の減殺請求をされれば財産が渡ってしまうので、どうしても財産を渡したくなかったら、相続人から廃除する必要があります。

でも兄には、そもそも「遺留分」がありません。
亡くなった人から見て、一番遠い相続人である兄弟や姉妹には、民法上、返せという権利は認められていないのです。
「友人Aにすべての財産を遺贈する」と遺言書に書けば、それがそのまま実現する以上、あえて廃除をする意味がないからでしょう。

遺言書にどう書けばいいか?

唯一の心配ごとは、財産を渡すはずだった友人Aが、依頼者であるその男性より先に亡くなることです。
その場合、遺言書の意味がなくなってしまうので、男性の財産は、唯一の相続人である兄に渡ってしまいます。

男性が、新たな遺言書を書ければよいけれど、認知症などを患い、意思能力がなくなっていたら、もう遺言書を書けないということもあり得ます。

「何があっても兄だけには絶対、財産を残したくない!」
そう言い張る男性のため、遺言書に「友人Aが遺言者より先に死亡しているときは、友人Bに遺贈する」という一文を入れました。
念のため、第一順位だけではなく第二順位まで指定しておくことにしたのです。

血や戸籍のつながりだけがすべてではないけれど、でも、そのつながりはとても大切なものです。財産を渡す・渡さないはともかくとして、できればいつか、お兄さんとのわだかまりが、少しは解けるといいのですが・・・。

-相続税相談の現場から

関連記事

高齢になった親の家 早めの売却も選択肢

自宅の階段の昇り降りがつらくなったと、実家の母がこぼしています。 親の自宅を売るタイミングによる税負担の違いがあれば教えて下さい。 親の自宅の売却、そのタイミングは? 「親の自宅をいつ売るべきか」とい …

令和5年分用の相続税申告の手引き・ひな形が公表されました

令和5年分 相続税申告の手引き・ひな形公表 今月、国税庁のHPに、令和5年分用の相続税申告の手引きとひな形が公表されました。 令和5年中(1月1日~12月31日)に亡くなった方の相続税申告は、こちらを …

財産リスト作り 全体像把握

相続税のかかる人が増えていると聞きました。 わが家には財産と呼べるほどのものはありませんが、何か準備が必要でしょうか? もともと相続税は、オーナー経営者や地主など一部の富裕層だけに課される税金で、 普 …

広大地バンザイ?

※この「広大地の評価」は、平成29年12月31日以前に相続があった場合に適用できる規定です。 平成30年1月1日以降の相続については「地積規模の大きな宅地の評価」の適用を受けられるかを検討して下さい。 …

本当に必要な相続税対策とは

平成25年度の税制改正で、相続税は増税され贈与税は緩和されました。 「相続税対策が必要なのかな」と、漠然とした不安を感じる方も増えるでしょう。 そこで、新たに相続税の対象となる財産額が5000万円~1 …