【着物にも使われる絹の一種】紬(つむぎ)の魅力|紬の着物を着る意味とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

紬の読み方

「紬」という漢字は、「つむぎ」と読みます。この言葉は着物に精通している人でない限り、一般的には馴染みがない言葉かもしれません。

紬の訓読みは先に述べた通りですが、音読みをすると、「ちゅう」となります。

紬とは?


出典:写真AC

紬は織物の一つです。紬糸や紬織など、着物に関する言葉で使われており、絹織物の一つということもできます。

紬糸を使った着物のデザインは決して派手ではなく、古き良き日本を感じさせる落ち着いたものです。

紬は基本的には縞模様もしくは、絣物模様です。大正や明治の頃の着物を着た人物写真などで見ることができます。後述する大島紬は、絹によって作られています。

紬の着物の特徴

 着物の素材といえば、絹や麻、ウールなどがよく知られたところですが、着物の素材としての紬は決して珍しいものではありません。紬はある一つの地域だけで限定的に生産されるものではなく、日本国内でいくつか生産箇所があるからです。

紬という名称が用いられる、大島紬は、奄美大島で生産されています。紬の中でもよく知られた名称で、高級な織物として、一般的に認識されています。

日本の伝統的な工芸品の一つでもあります。

結城紬は、茨城県の結城市や栃木県小山市で生産されています。結城紬は機械による大量生産ではなく、基本的には職人の手作業によって作り出されます。

そのため希少価値が高く、環境にも優しく生産されています。

結城紬の名刺入れを作りませんか?

紬の着物を着る場面


出典:写真AC

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するキーワードから探す