関関同立の古文の勉強方法まとめてみた【難易度・対策・参考書】

The following two tabs change content below.

じゅんじ@元予備校講師

月に最大20万人が訪問する関西最大級の大学受験メディア「関関同立net」の管理人。 大阪梅田在住の20代。 職歴はみずほ証券→三井住友海上→予備校講師→サイト管理人 予備校講師として得た知識を当サイトで発信中。
受験生
古文がどうしても苦手すぎます!
関関同立志望は古文をどうしたらいいですか?
予備校講師じゅんじ
私立文系で一番厄介なのが古文かもしれませんね。
今回の記事で、関関同立の古文の勉強方法を紹介しましょう!

予備校講師のじゅんじ(@kansaijuken)です!

古文って皆さん嫌いじゃないですか?
多くの受験生が古文を苦手としていますよね。
予備校講師をしていて感じるのは、古文を好きな受験生なんて、ほとんどいないなということです。

ただ、古文のことは嫌いでも、実は成績を上げることは簡単なんですよ。
古文を全訳しようとしていませんか?
真面目な子ほど古文の文章を全て理解しようとするんです。
実は、全訳なんかできなくても古文は成績があがりますよ!
英語と同じように文章を全て理解しようとするのを辞めて、古文は問題が解けたらOKくらいに思っていたらいいんです。
つまり、問題の解き方が大事なんですね!

今回の記事では、関関同立への古文の勉強法や難易度、そして対策方法をまとめてみました!
関関同立志望はぜひ参考にしてくださいね!

 

目次

関西大学

難易度 ★★★

関大古文は難易度は標準的です。
現代文よりも古文に苦戦する受験生が多いですね。
古文は1題だけでます。
マークセンス方式だけでなく、記述問題も出ますが、現代語訳をさせる問題で、文法や古文単語を理解していたら解けますね。
時間は35分位で解ければ充分です。

対策

関大は文章量が多いので、長い文章に慣れておく必要はあります。
ただ、比較的読みやすい文章が出題されていますね。

選択問題は、傍線部が本文にない形式のため、慣れていないと最初は戸惑うかもしれません。
傍線部がないのは関大特有ですね。
なので、本文を読む前に、設問をしっかりと読み込み何が問題で聞かれるのかをきちんと読み取った上で本文の内容を理解していくようにしましょう。
この形式の対策は、関大の過去問を何度も解くのが一番良いですね。
4年分くらいは解けば、慣れてくるでしょう。

現代語訳問題の練習は欠かせませんね。
要は、文法や古文単語の知識を固めさえすれば、日本語訳はできるようになります。
なので、記述問題というよりは、基礎問題とも言えるでしょう。
文法の知識を固めるのには、ステップアップノートが最も良いです。

 

この参考書を1冊やっておけば文法は充分ですよ。
最低2周はしてくださいね。

古文単語は覚えやすくて単語数も多いゴロゴがおすすめです。

 

ゴロとイラストで古文単語を覚えていく参考書です。
この単語帳で覚えたゴロの単語は忘れづらいんですよね。

長文問題は先述したとおり、関西大学の過去問形式に対応する参考書がないので、過去問をやり込みましょう!
赤本にある4年分は全部解きましょうね!

関西学院大学

難易度 ★★★

関学の古文の難易度は標準的ですね。
古文は1題だけでます。
設問の数が多く、15問程度出題されていて、文法や敬語、古文単語などの基礎はもちろん古典常識や傍線解釈、内容合致問題、理由説明、現代語訳などバラエティ豊かな問題が出ます。
なので、古文の総合的な学力が試されるのです。
時間は30分程度で読めれば充分です。

対策

関学はバラエティ豊かな問題が出題されているので、難しそうに見えるかもしれませんが、ほとんど基礎問題です。
基礎をきちんと抑えていけば関学古文の合格点は狙えます。
古文単語や古典文法をしっかりと抑えることをしていきましょう。

古文単語は関大と同様、ゴロゴで充分です。
文法は関西大学同様ステップアップノートをまずしておき、その後、長文演習もできるステップアップノート古典文法トレーニングに移りましょう。

 

古典文法の問題集かと思いきや、短い文章がいくつもある問題集です。
参考書の1ページ半くらいの文章量です。
なので、まずは短い文章問題を解けるようにしていきましょう。
解きながら、文法の知識のアウトプットをし、文章問題にも慣れていくようにしていきましょう。

古典常識を身につけるのは、マドンナ古文常識がいいですね。

 

古典常識は蔑ろにされがちなんですが、必須の知識なんです。
マドンナ先生はとてもわかり易い解説で、他の参考書も有名ですね。
関学受けるならば、必ず読んでおきましょう。

あとは、関学の過去問を何度も解いておきましょうね!
最低3年分は解いておきましょう!

同志社大学

難易度 ★★★★

同志社の難易度は標準的です。
大学の知名度や偏差値のせいで、とても難しいんじゃないかと思われがちですが実際は違いますね。
古文は1題だけでます。
設問の数も少なく、文章量も多くありません。
マークセンスの語句の意味、解釈、主語把握問題だけでなく、30字程度の記述問題があります。
記述は説明問題なので論理的な文章を書くことができる力が古文にも求められます。
その問題が他の大学よりも難易度が高いです。
記述対策は必須ですね!

対策

同志社大学は合格者平均点が高く、8割を取らないといけません。
なので、ミスをしない力を付ける必要があります。
ミスをしないためには、基礎をしっかりと固める必要がありますね!

単語や文法は関西学院大学で紹介シしたゴロゴ、ステップアップノート2冊をしてください。
特に、語句問題があるので入念にすべての単語の複数の意味も覚えておきましょう。

記述対策は同志社過去問でしてもいいのですが、苦手な人は得点奪取 古文記述対策編をやっておきましょう。

 

正式に公表されていませんが、多くの予備校で言われているのは、同志社はかなり記述の配点が高いだろうということです。
ミスが出来ないので、必ず記述はかけるようになりましょう。

また、和歌も文章内に出てくることも多いです。
余裕がある受験生は、和歌の勉強もしておいてくださいね!
マドンナの和歌の修辞法がおすすめです。

後は、同志社の過去問を最低3年分は解きましょうね!

立命館大学

難易度 ★★★★★

立命館古文の難易度は高いです。
関関同立で最も難しいといえるでしょう。
古文の問題は1題です。
設問は9問程度で普通のなのですが、文章量が多いですね。
しかも、80分で現代文も2題あるので、古文にかけられる時間は長くても25分が限界です。
なので、かなり時間は少ないので、難易度がかなり高いといえるでしょう。
マークセンスは文法問題、傍線部解釈、内容一致、理由説明、主語の把握、文学史等の問題で、記述は現代語訳です。
設問自体の難易度は標準レベルです。
速読の練習をしておくのがベターですね。

対策

立命館は長文の量が多い割に、時間をかけることが出来ないので、速読力が必要不可欠です。
多くの長文に触れ、古文の長文に慣れておかないとかなり難しく感じるでしょう。

古文単語や古典文法は同志社大学でも紹介したゴロゴステップアップノート2冊を終わらせましょう。
そうすれば、基礎的な力は十分身につけることが出来ます。
記述対策は現代語訳だけなので、上記の参考書で十分です。

和歌や敬語の問題がよく出題されているので、同志社でも紹介した和歌の修辞法敬語の問題集は別でやっておきましょう。
敬語の問題集のおすすめは敬語がわかれば古文は完璧です。

 

後は、速読力を上げるために、速読古文常識は立命志望には必須ですね。

速読英熟語や速読英単語で有名なZ会の古文シリーズです。
速読古文単語という似た名前のものもありますが、そちらの文章は簡単すぎます。
文章量をこなすという目的でこちらの参考書を使用すべきです。
この参考書にある文章を何度も音読し、理解できるようになれば、立命の文章でも時間を間に合わせることができます。

後は、立命過去問を最低3年分は解きましょうね!

総評

関関同立の古文の勉強法や対策法、難易度をまとめてみました!
古文は嫌いな人が多いですが、しっかりと対策すれば問題は解けるようになります!
すべて読めるようにしていくと言うのは無理だと思って、問題の解法の習得に力を注げば古文は他の科目よりも簡単です!
上記で紹介した勉強法をしっかりとすれば、合格はできます。

そして、例年関関同立に受かる子は古文でいっぱい参考書をやりすぎている子よりも、同じ参考書を何度も解き直している子です!
上記の参考書だけで十分合格できるので、がんばって下さいね!