Diary

思わず…

投稿日:2024-04-27

「前から言ってるけどさ…どれだけ鍛えても、結局肝心なときに怪我だなんだでいないんじゃ意味ないんだよね…。」

「いや、本当その通りなんですよ…。」

捻挫大学生(先日のブログをご参照ください)との、治療中の会話です。

この会話の前に、
「実は、ゲームに出るインサイド陣が3人ぐらい腰痛で動けなくて…。」
という話がありました。

思わず、
「ええ!?そ、それは……トレーニングコーチさんは何をしてるの??」
と偉そうに言ってしまいました。

「そうなんですよね…。でも、いわゆるコンディショニング的なものは一切無くて…。」
という回答でした。

各チーム色々な事情があるので、思わず口走ってしまったことは良くなかったのですが…、その後の冒頭の会話に繋がったという流れです。

なお、捻挫大学生は、治療2回目でほぼフルスクワットレベルまで腰を落とせるところに回復してきました。
そんなの1回で治せるわ!という先生も大勢いらっしゃると思いますが、わたしとしてのできることを、復帰後のことを考慮し、姿勢や動きと照らしつつ適切に行っています。
大学生本人も、経過を納得しながら受けております。

ご縁のある方へ丁寧に…それしかできませんので、上記のように”思わず口走る”ことにも気をつけつつ、しっかり進めていきたいと思います。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

元気に力強く次へ後押しするのも勝利だとわたしは考えます。

指導チーム、公立中学2年生男子の写真です。 なお、朝の挨拶の段階で変な感じだな…と気づいていましたが、しばらく言わないでおきました。非常にシャイな性格であるため、ある程度場がこなれてこないと余計に変な …

これからのWEBとのつきあい方

これから、WEBでの双方向授業や講習を実施される方、それを受ける方がかなりの勢いで増えてくると思います。 わたしも手探りながら、3月の初めよりWEBでのチームコンディショニングに取り組んでまいりました …

とてつもなく大事なこと

新庄氏が出ている動画をたまたま見つけたので、鑑賞してみました。 とてつもなく大事なことを言っています。 わたしが考えていることや実際に指導していることと大きく重なります。同時に、非常に学びになりました …

肩回りから股関節へのアプローチ(WEBコンディショニング)

WEBコンディショニングの様子からご紹介です。 肩回り、胸回りから、股関節へのアプローチ(エクササイズ)です。 ZOOMで繋いで、参加型生配信で行っております(このときは、高校生男子バスケットボール部 …

認めることで話が進む。コミュニケーションも広がる。

「認めることで話が進みます。コミュニケーションも広がります!」 冒頭にそんな話をしました。 そこから進めているなかで、腕の抜力(相手の腕を胸ぐらいの高さまで持ち上げてから、パッと手を離す)の確認も行い …

This Page

Conditioning

お問い合わせについて

Diary

About(代表者)

チーム指導の実績

東池袋 樫の木鍼灸治療院

”治療”について