Diary

混乱、崩壊

投稿日:2022-01-06

「うわ〜、全然分からない…」

「これじゃできてないな…」

コンディショニング・セッションにて、(いわゆる)重心崩しからの1歩目およびドライブに取り組んでいた時の様子です。

こちらとしては、これまでの延長線上という位置づけなのですが、彼らからするとまだまだ受け取りがブツ切れなんだろうと思います。
この辺りはわたしの力不足でもあると考えます。

ただ、彼らとしては久しぶりに混乱状態になったと言え、次へ向かう段階に入ったとも感じました。
スプーンフィーデングのような、「あ〜んと食べさせてあげる」ことばかりしてはいけないと思います。

これまでの経験上、根源的な何かが変わったり身についたりする前には、何をして良いのか分からなくなるような、言わば混乱及び崩壊状態のような感じになることが多々あります。
しかし、その状態を少しずつ乗り越えられると、全く出来なかったことができるようになってきます。
人間の持つ力は、すごいものです。
もちろんそれに必要なのは、継続する根気や変化を掴む認知などです。

ほかにもかなり面白い現象を、全員の気づきとして共有できたりしました。
それについては、また書いてみたいと思います。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

力の入れどころ、抜きどころ

やはり…どこに力を入れて、どこを抜くか…こういう芯の部分の深掘りや感覚の向上、そして実際の取り組み…をすっ飛ばしてトレーニングやらフットワークやらをやっても、それは本当にカタチだけだと思います。 つま …

卒業生からのお知らせ

本日は午後一でWEBコンディショニングを2時間半。当該チームはこれで4回目。3月は毎週実施したかたちです。それにしても取り組みの質が高いです。実際に触れることができませんが、理解もだいぶ進んだと思いま …

2018.11.13

宇都宮でした。 彼らが自発的に自らをコントロールしながらチャレンジし、最後までやり切りました。 3年生が「本気で取り組むこととは…」ということを背中で後輩たちに見せてくれています。 本気で取り組むとこ …

残り、繋ぐ

どれだけ経験や身体的な能力があっても、すべきこと(すぐには数字に現れない部分やいわゆる泥臭い部分など)を行っていなければ、やはり結果は出ない。 あらためて、当たり前すぎることを思います。 特に勝ち負け …

WEBコンディショニング with cat

実は最近のWEBコンディショニングには、猫の空花さんが頻繁に登場しています。本日も途中で現れて見事に負荷をかけてくれました笑(高校生男子バスケットボール部です) 3月の頭から各チームと続けているWEB …

This Page

Conditioning

お問い合わせについて

Diary

About(代表者)

チーム指導の実績

東池袋 樫の木鍼灸治療院

”治療”について