Diary

中学1年生の言葉

先日あった、とある中学生女子バスケットボール選手同士の会話。

お腹の奥やら仙骨やら尾骨やらの細かい話をして、小さくゆっくり動かしてみよう〜なんてことをしてたときのこと。

「え〜、これ難しくてわかんないよ〜。できない、できない…。」

「なに言ってんの。これ、とがしさんは、きちんとやればできるようになることを教えてくれてるんだよ。ほら、やろう!」

これ、中学1年生の言葉です。

すごいこと言ってるな〜とちょっぴり感動しながら、わたしはなにも言いませんでした。

さて…。

ありがたいことに、いまこの立場で仕事をさせていただいています。
ちなみに、こちらからチームにお願いしているわけではなく、呼んでいただいているのです。

しかし、そうにも関わらず、とんでもない状態のチームもあります。
もちろん、上記のような話には、まったくなりません。
ただ、そういうチーム、そういう選手たち…親に大きな問題があります。
はっきり言います。
年齢だけ重ねたクソみないな人間たちが、親みたいな立場になっています。
自分がなにを話しているのか…すら振り返ることができない親みたいな人たち…です。

こんな話も耳にしました。
監督先生に対し、大会の組み合わせについて「これはおかしくないですか?作為的じゃないんですか?」と文句を言ってくる人(=親)がいるそうです…。
開いた口が塞がらないとはこのことで…もはや正気ではないと感じます。

今までは、そういう場合にも「なんとかしてやる!」と息巻いていましたが…ここまで違いを感じると、「あ、もうこれは無理だな…」と思うようになりました。

前にも書きましたが、自分から知ろうと思わない限り、外からギャーギャー言っても変わらないということですね。

とは言えまた明日、少しでも感覚を共有できるように、みんなで取り組みたいと思います。

-Diary

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

現場にこそ

足関節・股関節・胸椎・肩関節などなど…これらを局所そして全体から見て、動きやすくなるようにあれこれと取り組んできました。 この先もそのアプローチと試行錯誤は続いていくわけですが…そういった取り組みの中 …

パンパンでした

バスケットボールチーム・コンディショニング・セッション。 感染症の影響で、このチームに伺うのはまたもや久しぶりとなってしまいました。 内容としては…久しぶりの上級生たちだけでなく、初めて会う新入生もい …

クイックステップの感覚づくり②

先日のWEBコンディショニング(高校生男子バスケットボール部分)からです。 ディッピング(沈みこみ)、クイックステップ(動きだし)から ステップバックの感覚づくりへと進んでいきました。 少々長めですが …

きちんとはできていない

「試合をしてみると、動きの違いに驚きます。」 「〇〇くんが、リングに届きました!」 指導バスケットボールチームの監督先生がメッセージをくださいました。 正直に言いますと…このチームはコンディショニング …

画面の向こうの選手を触りにいく

再びWEBでのチーム指導が多くなっております。気分的には慣れてきていて、細かく伝えつつも、こだわりすぎず、どんどん進めていこうという感じで取り組んでいます。 そんななかで、 「画面の向こうの選手を触り …

This Page

Conditioning

お問い合わせについて

Diary

About(代表者)

チーム指導の実績

東池袋 樫の木鍼灸治療院

”治療”について