CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

コンピュータ全般

ImgBurn

投稿日:

ImgBurn(イメージバーン)は、ライセンスフリーのライティングソフト。
世界的に有名で日本でもユーザー数が多いが、ちょいと不安がある。
最新版のSetupImgBurn_2.5.8.0.exeがダウンロードできなかったり、
ダウンロードできても実行すると「ウイルスを検知した」なんて
メッセージが出るのだ。
このexeをウイルスセキュリティでウイルスチェックしたら、見事に
駆除(削除)されてしまった。
ググったところ、そんなに問題があるわけでもなさそうだから、
実際にインストールしてみた。
exe実行後に、画面右下にウイルス検出のメッセージが出るのを
無視してインストールを続行したら、普通にインストール完了。
インストール手順では、Amazon Tool BarやBaidu IMEをインストール
するような画面が出るということだったが、出なかった。
きっと、ウイルスセキュリティがこの追加インストール制御を
危険な挙動と判断して削除したのだろう。
こんな挙動をするソフトでは、会社の厳しいセキュリティ環境で
インストールすることはできなないな。
何がやりたいって、ライティングソフトをコマンドラインで動作させたいのだ。
データをISO化して、焼いて、ベリファイして、ウイルスチェックしてってことを
連続的に行うわけだ。
といっても、途中でメディアの差し替えが必要になるからなぁ。。。
カーステレオのCDチェンジャーみたいなものが、PCで使えれば解決する
のだろうが、軽くググったところ廉価なものは見つからなかった。
何かいい方法はないだろうか。。。
まずは安全でコマンドライン動作するフリーのライティングソフトを
探すことから始めてみよう。
中長期の課題だ。

-コンピュータ全般
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

デジタル接続

PCとディスプレイを接続する話。 最近買った会社の機器で、アナログ接続しているという話を聞いて、 そんなバカな話がいまどきあるのかと詳細に調べてみたのだ。 グラボのI/Fは、DMS59端子なんて聞きな …

no image

Acrobat 2017をお得に買う方法

Adobe Acrobatがバージョンアップして2017になるという情報を得た。Windows 10で「Microsoft Print to PDF」なるプリンタードライバーが標準で付いたからAcro …

no image

2TBのHDD

ヨドバシに行ったら格安の内蔵HDDがあったので、 明確な用途はなかったが、購入しておいた。 SEAGATE ST2000DM001 6,980円 1年ほど前に250GBのものを1TBのものに換装したこ …

no image

zip

ファイルの圧縮と解凍に関すること。 いつの頃からか、ファイルを圧縮するならzipということになっていた。 また、誰かから届く圧縮ファイルはzipばかりになっている。 LZHで届くと違和感を感じるし、懐 …

no image

セキュアド

情報処理の試験です。正しくは、セキュリティーアドミニストレータです。短縮してセキュアド。受験してきました。  SEの世界、資格がけっこうものを言います。資格だけじゃたいして意味がないとも言われてますが …