5,022 views

アリスの作者・ルイスキャロルの誕生日占いと人生

 TOP誕生日占い個人の人生を鑑定 → ルイス・キャロル

記事公開日:2019年06月03日
最終更新日:2024年02月24日

ルイス・キャロル
出典:wikipedia.org

ルイス・キャロルは、イギリスの数学者、論理学者、写真家、作家、詩人。本名はチャールズ・ラトウィッジ・ドジソン。ルイス・キャロルは作家として活動するときのペンネーム。

『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の作者として知られています。

このページでは、ルイス・キャロルの生年月日から求めた誕生日占いと、歩んだ人生と個人Kin年表との鑑定を行います。

ルイス・キャロルの誕生日占い

生年月日:1832年1月27日

誕生日から算出したツォルキンバースディはKin219です。

太陽の紋章(健在意識) ウェブスペル(潜在意識) 銀河の音
青い嵐 赤い月 音11
ガイドをしてしてくれる ガイドkin 青い嵐
互いに学びあう 反対kin 赤い月
互いに秘かれあう 神秘kin 白い風
以てるもの同士の類似kin 黄色い太陽
鏡の向こうのもう一人の自分 kin42
絶対反対kin kin89

誕生日占い(性格診断)の簡易説明

「音11」は、オリジナリティが高く、自分のスタンスやスタイルを崩さず、独自の道を歩むエネルギーの強い人です。常に自分自身の中に、堅実さと奔放さなど相反する要素を持っています。強い破壊力の持ち主で良くも悪くも、事をやり遂げるためには手段を選びません。「改革者」という言葉が似合う人です。

「赤い月」は、常に新しい流れをつくりだします。簡単に出来ることではないですが、その分大きなパワーを発揮します。相手の心が読めるの能力が高いです。柔軟性が高く、混乱や摩擦を正常化する役目を持っています。

「青い嵐」は、好きなことは周りを巻き込む「エネルギッシュ」なパワーを持っています。状況を「変化」させ、変化を恐れず、のめりこみます。変化のエネルギーが周りに影響を与え、まわりを「巻き込む」のが得意です。

ひとことでいえばKin219の誕生日占いは、自分の影響力のおよぶ範囲をわきまえることができるタイプです。勢いがつくほどに冷静沈着を心がける。

広告

ルイス・キャロルの個人Kin年表とその生涯を照らし合わる

イギリスの北西部・チェシャー州の牧師の家庭に生まれます。
姉妹7人、弟3人の大家族、初等教育は父親から受けます。
ルイス・キャロルは吃音症(言葉が円滑に話せない疾病)でした。

学究生活

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1851.1.27~ 19 134 4 白い魔法使い 青い猿
1854.1.27~ 22 189 7 赤い月 青い夜
1855.1.27~ 23 34 8 白い魔法使い 青い手
1851年にオックスフォード大学のクライスト・チャーチ・カレッジに入校。
1854年にクライスト・チャーチを優秀な成績で卒業。卒業後に同校の数学講師になり、以降26年間にわたり仕事を続けます。

ウェブスペルの色が青色の半ばにオックスフォード大学を卒業し同校の数学講師になります。

創作活動

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1854.1.27~ 22 189 7 赤い月 青い夜
1855.1.27~ 23 34 8 白い魔法使い 青い手
1856.1.27~ 24 139 9 青い嵐 青い猿
キャロルは詩や物語を執筆して多数の雑誌に寄稿し、それなりの成功を収めていきます。
1854年から1856年の間にイギリスの雑誌にキャロルの作品は掲載されます。
このころのキャロルの作品の大半はユーモラスなものでした。

1856年にカメラを購入。カメラを趣味にするようになります。
カメラでは少女たちのヌードを多数撮影。小児性愛者であるとの憶測を呼びます。

ウェブスペルの色が青色の後半には詩や物語を多数の雑誌に寄稿しそれなりの成功を収めます。

不思議の国のアリス

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1864.1.27~ 32 199 4 青い嵐 黄色い戦士
1865.1.27~ 33 44 5 黄色の種 黄色い太陽
1866.1.27~ 34 149 6 赤い月 黄色の種
学寮長のヘンリー・リデルが、妻子を伴って転任。
キャロルはリデルの3姉妹であるロリーナ、アリス、イーディスと親しく交際します。
1864年に『地下の国のアリス』と題された肉筆本がアリスに贈られた。
これに本文を追加し1865年に『不思議の国のアリス』として出版。『不思議の国のアリス』の即時的かつ驚異的な成功を収めます。

ウェブスペルの色が黄色の半ばに『不思議の国のアリス』を発表。驚異的な成功を収めます。

鏡の国のアリス

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1872.1.27~ 40 259 12 青い嵐 黄色い星
1876.1.27~ 44 159 3 青い嵐 赤い地球
1872年に『鏡の国のアリス』、1876年に模擬英雄詩『スナーク狩り』を発表。
押しも押されもせぬ名声と富を築き上げます。

ウェブスペルの色が黄色の最後付近に『鏡の国のアリス』を発表。名声と富を築き上げます。

教職を辞める

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1880.1.27~ 48 59 7 青い嵐 赤い空歩く人
1881.1.27~ 49 164 8 黄色の種 赤い地球
1882.1.27~ 50 9 9 赤い月 赤い竜
1880年に趣味としていた写真を突如辞めます。肖像写真以外に多くの風景写真や骨格標本写真も撮影。現存する写真は全作品の三分の一に満たない1000枚程度。
オックスフォード大学を卒業してから同校の教職を1881年までつとめます。

ウェブスペルの色が赤色の後半に教職と趣味の写真を辞めます

晩年

期間 KIN 太陽の紋章 ウェブスペル
1889.1.27~ 57 224 3 黄色の種 白い風
1893.1.27~ 61 124 7 黄色の種 白い鏡
1897.1.27~ 65 24 11 黄色の種 白い魔法使い
1889年と1893年には、最後の小説である『シルヴィーとブルーノ』の各巻を発表。
1898年1月14日に肺炎で亡くなります。

ウェブスペルの色が白色の半ばに最後の小説である『シルヴィーとブルーノ』を発表。
白色の最後付近に亡くなります。

ルイス・キャロルのまとめ

ウェブスペルの色で流れを見てみると

青色の半ばにオックスフォード大学を卒業し同校の数学講師になります。
青色の後半には詩や物語を多数の雑誌に寄稿しそれなりの成功を収めます。
黄色の半ばに『不思議の国のアリス』を発表。驚異的な成功を収めます。
黄色の最後付近に『鏡の国のアリス』を発表。名声と富を築き上げます。
赤色の後半に教職と趣味の写真を辞めます。
白色の半ばに最後の小説である『シルヴィーとブルーノ』を発表。
白色の最後付近に亡くなります。

ルイス・キャロルはクライスト・チャーチ学寮に生涯とどまり、結婚せず、独身生活を貫いたそうです。

参考資料

☆いろいろ書きましたがすべて個人的な見解になります。

自分で検証を行うには・・・

個人イメージ

あなたのKinを調べる (誕生日占い)

誕生日からKin番号を求め、対応する銀河の音とウェブスペル、太陽の紋章の詳細表示を行う占いです。ご自身のもっているエネルギーに気付きや再確認することがある事と思います。

続きを読む

個人Kin年表

個人Kin年表 (人生占い)

誕生日ごとに回ってくるKin番号が、その年のKin番号になり、1年間影響を受けることになります。入力フォームに名前と生年月日を入力するとメールで個人Kin年表を返信します。

続きを読む

関連記事(偉人など個人の投稿順)

間下このみ
間下このみ(ました このみ)は、日本の写真家・女優・タレント。「ガンバレ! 玄さん」のCMで一躍国民的子役スターの座を射止めます。ドラマ・舞台・バラエティ・歌手・広告出演と幅広く活躍。1980年代を代表する人気子役となった。中学進学とともに芸能活動を自粛。

続きを読む


見栄晴
見栄晴(みえはる)は、日本のタレント、俳優。本名、旧芸名は藤本正則。8才から子役として活動。『欽ちゃんのどこまでやるの!?』のオーディションに合格し見栄晴となった。以降、欽ちゃんファミリーの一員としてテレビ出演が多くなった。

続きを読む


川原和久
川原和久(かわはら かずひさ)は、日本の俳優、声優。劇団ショーマの看板俳優として、多数の舞台に出演。ドラマ『相棒』では伊丹憲一役でシーズンの最初から出演。妻は女優の松本紀保。

続きを読む


池脇千鶴
池脇千鶴の生年月日から求めた誕生日占いと相性占いを行います。池脇千鶴(いけわき ちづる)は、日本の女優。第8代リハウスガールに選出され芸能界デビュー。2001年に朝の連続テレビ小説『ほんまもん』でヒロインに選出。30代になってからは生活感のある母親の役を演じることが増えます。

続きを読む


小西博之
小西博之(こにし ひろゆき)は、日本の俳優、タレント。愛称はコニタン。『欽ちゃんの週刊欽曜日』のレギュラーとして抜擢。「欽ちゃんファミリー」の一員として人気を博します。『ザ・ベストテン』の2代目男性司会者。

続きを読む


偉人など個人の一覧はこちら

関連記事 (Kin219)

三田佳子
三田佳子(みた よしこ)は、日本の女優。大河ドラマ『いのち』と『花の乱』で主演。大河ドラマに複数回主演した唯一の女優です。次男は高橋祐也。覚せい剤取締法違反で逮捕され度々メディアに取り上げられます。

続きを読む


ボリス・エリツィン
ボリス・エリツィンは、ロシア連邦の政治家。ロシア連邦初代大統領です。

続きを読む


是枝裕和
是枝裕和(これえだ ひろかず)は、日本の映画監督、脚本家。国内外で高い評価を受ける日本人監督の一人。2018年に『万引き家族』でカンヌ映画祭において最高賞となるパルム・ドールを受賞。

続きを読む


山村美紗
山村美紗(やまむら みさ)は日本の小説家、推理作家。ミステリー界の女王やトリックの女王と呼ばれた。長女は女優の山村紅葉。

続きを読む


白鳥由栄
白鳥由栄(しらとり よしえ)は、元受刑者。収容先の刑務所で次々と脱獄事件を起こし「昭和の脱獄王」と呼ばれます。

続きを読む


関連記事 (作家)

菊地秀行
菊地秀行(きくち ひでゆき)は、日本の小説家。『魔界都市〈新宿〉』でデビュー。『魔界行』はベストセラーとなり伝奇小説の旗手となった。エロスとバイオレンスを多数取り入れ『吸血鬼ハンターD』など多数のシリーズを持ち早いペースで執筆。

続きを読む


富野由悠季
富野由悠季(とみの よしゆき)は日本のアニメ監督、演出家、脚本家です。テレビアニメ界の草創期から知る人物で代表作に「ガンダム」シリーズがあります。

続きを読む


畑正憲
畑正憲(はた まさのり)は、日本の小説家、動物研究家。愛称は「ムツゴロウさん」。ノンフィクション作家として活動。北海道に移住。テレビで『ムツゴロウとゆかいな仲間たち』がシリーズ化され放送。「東京ムツゴロウ動物王国」を開園しますが集客が伸びず閉園。

続きを読む


俵万智
俵万智(たわら まち)は、日本の歌人、エッセイスト。第一歌集『サラダ記念日』は歌集としては280万部を売る異例の大ベストセラーとなって社会現象を引き起こしました。

続きを読む


阿川佐和子
阿川佐和子(あがわ さわこ)は、日本のエッセイスト、タレント。2012年のエッセイ『聞く力』はベストセラー、2017年5月9日に元大学教授と結婚しました。

続きを読む




sponsordLink



コンテンツ一覧

調べる

知 る

楽しむ

参加する

聞く

なんとなく

メルマガ

おすすめ人気記事

インスタ