カード明細。Money tree。Excel。予測を立てて未来を考える。
asmuSe / Pixabay

この記事の目次

はじめに

私は、現金払いをできるだけしないようにしています。

というのは、現金払いだとレシートを取っておかないと、
何にお金を使ったのかが分かりませんし、
後でレシートを集計しないと使った金額が分かりませんので面倒です。

 

以前の記事でも書きましたが、お金は支払うときに痛みを感じますので、
できるだけ支払う機会を減らすことも目的としてあります。

【関連記事】お金は手にする喜びよりも、失ったときの痛みの方が大きい/TIME-TAX

 

そのため、基本的に支払は電子マネーやカードを使います。

 

管理方法

電子マネーやカードで支払うと、自動的に履歴が残ります。

私は2枚のカードを使っており、
カードごとにそれぞれ予算や使う内容を決めて使っています。

 

Aカードは食材を買うためだけに使い、
Bカードはそれ以外の日用品等を買うために使っており、
カードは利用する度に明細に反映されて行きますので、
いつでも使った内容を確認することができます。

 

最近は、カード明細をスマホのアプリでも確認できるようになってきていますので、
定期的に確認して、予算内に収まるように気を付けています。

 

また、その他に「Money tree」という
口座残高、クレジットカード、電子マネー、ポイント、証券の
一元管理ができるアプリを使っています。

 

Money treeを使って、口座やクレジットカードの情報を自動取得できるように連動させて、
一つにアプリに集約することで、自分の財産をいつでもすぐに確認することができますので、
非常に便利です。

 

私は毎月、だいたいの予測・目標を立てていますので、
結果をさっと確認できるので便利です。

【関連記事】切っても切り離せないもの。自分の人生で必要なお金を予測する。/TIME-TAX

 

余談ですが、Money treeのスマホアプリの起動中に、スマホを横にすると、
全資産の推移、支出、現金入出金のグラフが表示されます。
このグラフ見やすいので、知らなかった人は試してみてください。

 

予測・目標の立て方

予測や目標は、カード明細やMoney treeで集約された情報を基に立てていきます。
私は、下の様なExcel表を作って管理しています。(下図サンプルです)

 

 

一番上の「父母子子」というのは、年齢やイベント事を記していて、
年齢やイベントにより、ある程度の出費が予測できますので、
それに合わせて予算を立てていきます。

 

給与所得者であれば、ある程度収入の予測は立てられますので定額で記入。
(個人事業者等の場合は、別途事業計画を立てることも)
支出は毎月定額の引き落としの記入、その他の支払いは、
過去のカードの実績を基に予測を立てます。
(家計をカード払いにしている期間がある程度あると、季節による変動も予測可能です。)

 

これらの情報を口座ごとにまとめていきます。

 

そして、毎月決まった時期(私の場合は毎月1日)に作成したExcel表と、
Money treeの預金残高を比較し、予測と実績の差異を把握し、
差異が大きかった場合は、その原因と対策を考えるということをやっています。

 

ポイントは、予測・目標を立てるときに、少し余裕を見ておくこと。
あまりキツキツにしすぎると予測通りに行かないことが多くなって、
途中で嫌になってしまうので・・・

 

おわりに

どんなことでも、予測と結果のズレが多少は生じますので、
予測するだけで終わらず、必ず予測と結果との比較が必要です。

 

比較をすることで、予測の甘かったところや、考えられていなかったところがわかり、
次に活かすことができます。

 

家計簿を毎日つけるとなると、かなり労力が必要で、
なかな続かないことが多いですが、こういったITの技術を使って、
別のもの(Excel)に落とし込むことで、過去のことだけでなく、
未来のことも考えることができます。

 

一見面倒なこともやってみることで、
家計以上のもの(未来)が見えてくるのではないかと思います。

 

 

おすすめ記事