パワービルダー建売

建売住宅の新居のためにオーダーカーテンを購入!取り付けまでの流れ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、さくさくっくです。

本日はカーテンについて書こうと思います。

建売住宅は窓が多い

えっ?って思いませんか?

どちらかと言うと注文住宅の方が窓が多そうだけど?と思いませんか?

建売住宅は“カーテンが必要な”窓が多いです。

何故でしょうか。

パワービルダー系の建売住宅は、殆どの窓が標準サイズのものになっています。

ごくごく普通の腰高窓と掃き出し窓です。

足元や天井際のみ採光を取り入れるような窓や飾り窓は殆ど取り付けられていません。

我が家も、全室2面採光で、殆どの部屋が掃き出し窓×腰高窓の組み合わせです。

天井際に沿った高い位置にある横長の窓ならカーテンは要らないですよね。

でも、掃き出し窓や腰高窓にカーテンを取り付けないという選択は、隣家と程近い日本ではなかなか難しいと思います。

勿論、我が家も小窓以外、全窓取り付けました。

既成カーテンとオーダーカーテンどちらにする?

戸建て購入までは賃貸マンションに住んでいて、既成のドレープカーテンと、ミラーカーテンを付けていました。

角部屋ではなかったので、掃き出し窓×2、腰高窓×1で4万もかからなかったと思います。カーテンにこだわるという意識もあまりありませんでした。

でも、既成カーテンは、微妙に寸足らずだったり、ドレープが綺麗でなかったり・・・

ものすごく不満ではないけれど、満足度はやはり低かったです。

そのため、戸建てはオーダーカーテンにしよう!と決めていました。

購入までの流れ

予約を取って来店

カーテン専門店(ではなかったですが、オーダーカーテン取扱店)に予約を取り、新居の平面図を持って相談に行きました。

まずは、店内で売られているカーテンをザッと確認。

好みのものが多かったのでここにしようと決めました。

どのようなカーテンにするのか打ち合わせ

続いて平面図を見ながら、どの窓にどんなカーテンを取り付けるのかをざっくり考えます。

素人の私は、え・・・どうしましょう?!と戸惑いましたが、店員さんが的確なアドバイスをしてくれるので、それに沿って自分の希望も伝えました。

リビングの掃き出し窓は縦型のバーチカルブラインドもいいかなと考えていましたが、子供が1歳だったのでブラインドの紐が危ないのではと心配だったのと、腰高窓にバーチカルブラインドを取り付けるのは嫌だったので、そうなると同じ部屋で掃き出し窓と腰高窓のバランスが取れないかなと思い却下しました。あと確か希望のものが結構高かったので・・・。

結局、全室ドレープカーテン×レースカーテンにするのですが、リビングの腰高窓は、ローマンシェードVer.とドレープカーテンVer.の2タイプの見積もりを作成してもらいました。

この時点では、まだカーテンの正確な幅や丈もカーテンの価格も決まってないので、本当に概算の見積もりです。

カーテンレールはオプション工事で取り付けてもらおうかと考えていましたが、専門店でカーテンと一緒に購入した方が良いような気がして、見積もりにいれてもらいました。

新居の現地調査の日時の予約

次に、新居の現地調査(カーテンのサイズを決めます)の日時を予約します。

意外と日程が空いておらず焦りました。

いつでも良いわけではなく、引っ越し当日までにカーテンが出来上がっていないといけないので、逆算すると厳しい日程でした。

カーテンをオーダーする場合は早目に行動しましょう。

ここまでを1度目の来店時に行いました。

チョロチョロ歩き疲れると愚図る1歳半児の相手をしながらの打ち合わせは、2時間が限界でした。

再度カーテン選び

2度目の来店時にカーテン選びをしました。

まだ最終決定ではありません。

各部屋2〜3種類程候補のカーテンを選んでおいて、どの部屋にどのカーテンを希望しているのかを店員さんに伝え、平面図に記載してもらいます(今回も店員さんと打ち合わせがあるので、予約をして行っています)

現地調査の日に業者さんに新居へ選んだカーテンを持って来てもらい、実際に新居の窓に当ててみてイメージを確認します。

お店でたくさんカーテンが並んでいるところで眺めるのと、新居の窓に合わせて見るのではイメージが異なる場合もあります。

壁紙や床の色、設置予定の家具の色(決まっていれば)等も考慮しながら、自分の好みと擦り合わせをします。

3回目の来店、再度カーテン選び

ウロチョロする1歳児と一緒だと、落ち着いて選ぶのが難しく、更に迷いも出てきて、もう一度来店しました。

現地調査の日

次に新居での現地調査です。

現地調査は、店員さんではなく後々カーテンレールの取付もしてもらうことになる提携業者さんが行います。

各部屋に候補のカーテンを並べてもらい、次から次へと窓に当ててもらいます。

すぐに、ピンとくるものもありましたが、絶対にコレ!と思っていたものが意外としっくりこなかったりして当日決められなかった窓もあります。

次にカーテンの丈を決めます。

掃き出し窓はいずれもドレープカーテンは床から1㎝短く、レースカーテンはドレープカーテンから見えないように2㎝短くしてもらいました。

腰高窓は業者さんと相談して窓枠下部から10㎝程長くしてもらいました。(この判断は後悔しており、別記事を書く予定です)

4回目の来店 カーテン最終決定・カーテンレール選び

現地調達の日に迷って選びきれなかったカーテンを、今一度店舗でチェックして選びました。

初日にローマンシェードとドレープカーテン二つの見積もりを作成してもらったと書きましたが、ローマンシェードはやめました。

リビングの腰高窓だけローマンシェードというのも変かなと思ったのと、お手入れや開閉が面倒かな・・・という印象を拭い切れず、無難な選択をしました。

カーテンレール選びについては前記事にも記載しています。

私の後悔ポイントなので、購入前の方は読んでみてください。

オプション工事 カーテンレール編 カーテンレールの色はどうやって選ぶの?本日は大切なオプション工事の一つ、カーテンレールについて、選ぶ時のポイントを書きたいと思います。  カーテンレールの色は何を基準に選ぶ...

5回目の来店 金額確定・見積最終チェック・カーテンレール取付日調整・カーテン出荷日確認

振り返ると結構来店してますね。

このお店は以前住んでいたマンションから1.5キロほど離れた場所にあり、ベビーカーを押して通っていました。

私一人で打ち合わせをすることが多かったので、結構大変でした。

車がある方はあまり関係ない話かもしれませんが、カーテン選びは打ち合わせが多いので、家から近いお店だと色々とスムーズに運びますね。

カーテンの種類・幅・丈・カーテンレールとふさかけの種類なども決まったので、今回は請求書の内容を確認します。

これも一窓一窓細かく確認するので1歳児と一緒だと骨の折れる作業でした。

プレイコーナーで大人しく一人で遊んでくれる・・・なんてことはないので。

出来れば、子供の相手をしてくれる同伴者がいるといいですね。

次にカーテンの仕上がり日を確認し、カーテンレールの取付日を調整します。

この調整はとても大切です。

~我が家の状況~

  • オプション工事業者さんに先にエアコンを設置してもらう予定
オプション工事 カーテンレール編2~エアコンとレールの干渉に注意しよう前回、カーテンレールの色の選び方について書きました。 オプション工事 カーテンレール編 カーテンレールの色はどうやって選ぶの? ...
  • カーテンレールの取付はお願いするけど、カーテンは自分で取り付ける予定(費用を抑えるため)→レール取付日に新居に足を運ぶなら、その日にカーテンを一緒に取り付けたい(引越しの日にそんなことやりたくない)

これらを考慮しながら日程を決めました。

引越しは目前だし、たまたま子供の手術もあり自分も忙しいのに、業者さんのスケジュールも結構パンパン!

カーテン選びは後回しにしたくなりますが、余裕を持って選びましょう!

カーテンレール取付日

カーテンは事前に新居へ送られてきています。

引越し前にどうしたのかと言うと、新居側の私の実家に届けてもらい、両親に車で運んでもらいました。

カーテンが届いたら早めにダンボールから出して広げておいた方が余計なシワが付きません。

そのため、取付日まで新居に行くつもりはなかったのですが、シワが気になり取付日前に一度カーテンを広げに行きました。

その時床の水拭きも必要です。床、拭くと意外と汚れていますので新しいカーテンを並べる前に綺麗にしておくことをオススメします。

結構ギュウギュウに詰め込まれていたので、早めに広げておいて良かったです。

カーテンレールとふさかけの取付はあっという間に終わりました。

取付が終わった端から、私がカーテンを掛けていきます。

プラスチックの踏み台がないと女性は大変だと思います。

全窓30枚程あるので、終わりの方は腕が千切れそうに辛いです!二人で作業した方が良いですね!

最後の方は業者さんも手伝ってくれました。

やっと終わって一段落かと思ったら・・・なんとリビングのカーテンレールの長さを短く切り過ぎた上に、勿論予備の材料もないので、再度日程調整が必要とのこと・・・

忙しいのに・・・大ショック!

結局、再取付の日は実家の母に来てもらい対応をお願いしました。

当たり前ですが、床に置いておいたカーテンも取り付けてくれていました。

ギリギリでしたが引っ越し前に無事にカーテンを取り付けることができました。

まとめ

長くなりましたが、オーダーカーテン購入の流れでした。

打ち合わせが多いので、ギリギリの購入はやめましょう。引越しした後、カーテン無しは辛いですから。

カーテン選びのポイント等はまた別記事に書く予定です。

新築建売住宅のカーテン選び~良かった点まとめ

建売住宅のカーテン選び 後悔した点まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。