37 コミュニティースクール

8/29地元小熊町で開催された羽島市タウンミーティングに参加しました。「地域とともにある学校づくり(コミュニティースクール)」と「お年寄りの福祉」がテーマでした。コミュニティースクールは昨年度に引き続いて取り上げられました。羽島市の熱意が伝わってきます。

コミュニティースクール(学校運営協議会)は社会総掛かりでの教育の実現の鍵となる仕組みです。「教育は専門家に任せておけば良い、教育のことはよく分からない、学校に何かもの申すなんておこがましい」から「子どもの教育を自分たちの手に取り戻す、学校を地域社会に取り戻す」への流れの中で、「開かれた学校づくり」が始まりました。20年ほど前に始まった「学校評議員制度」(岐阜県立学校への導入は私が担当しました)、その後の「学校支援地域本部」、「学校関係者評価委員会」、そして現在の「コミュニティースクール(学校運営協議会)」へと発展してきました。新しい学習指導要領では「社会に開かれた教育課程」(学校教育を通じてよりよい社会を作るという目標を学校と社会とが共有し,必要な教育内容を明確にしながら,社会との連携・協働によってその目標の実現を図ること)が示され、学校運営から教育課程へと踏み込んでいます。

学校運営協議会の委員は羽島市の特別職非常勤公務員の身分を持ち、一定の権限と責任があります。この部分は意見を言うだけの立場である学校評議員とは大きく異なる点です。学校運営協議会の委員の皆様には、これまでの大きな御努力に深く感謝すると共に、「社会に開かれた教育課程」まで意識され、子ども達の未来のために更なる頑張りをお願いする次第です。

コミュニティースクールって何?(文部科学省)

地域とともにある学校づくり(コミュニティースクール)

お年寄りの福祉