グーマ・Sallyの選択

グランドマザー(グーマ)Sallyのお気に入りをご紹介しています♪

おもちゃ キッズ

ポーネルンド 木琴 ベビーシロフォン と おさかなシロフォン

投稿日:

本当の音色を聞かせたい♪はじめて出会う楽器、はじめての音階。

それは正確で美しいものであるべき。聞く力を養う時期だからこそ、
子どもの楽器には音の狂いが少ない、良い素材のものを選ぶことが大切です。

このポーネルンド シロフォンは、プロ用マリンバにも使われる素材を使用し、
専門家の手によって調律されている本格派の木琴です。

子どもがはじめて触れる音の大切さを重視し、
ボーネルンドが求めていたものを試行錯誤の末、作り上げたオリジナルです。

ポーネルンド ベビーシロフォン

1歳ごろは、たたいて音を鳴らすのが楽しい時期。

こだわり①幅の広い大きめの鍵盤にすることで、
小さな子どもでも叩きやすく仕上げています。

こだわり② 正確な音階

正確な音階は、美しいものに共鳴する心を育みます。マリンバなどコンサート用の木琴を
製造している工房で一音一音調律されています。

こだわり③ 音あそびの基礎

大人は「音楽=メロディ」を思い浮かべますが、小さい頃は周りにある様々な音に
耳を傾けることが大切。木琴は、1音でも叩き方の調節によって「大きな音・小さな音」
「速い音・ゆっくりな音」など様々な表情の音を表現できる楽器です。

このベビーシロフォンは5音しかありませんがグーマの孫のマーちゃんは
自分でたたいてご機嫌です。

マーちゃんが定期的に行ってる幼児向けコンサートがあります。

そこでは子供たちが持参した楽器を奏でる時間があるのですが、
マーちゃんはいつもこのポーネルンドベビー用シロフォンを持って行って
その時間には楽しそうにべびーシロフォンをたたいています。

そんな訳だか分かりませんが、とても楽器に興味を持っていて
クラリネットやバイオリンもよく分かっているようです。

木琴のぬくもりのある音色に心が洗われます。

ポーネルンド おさかなシロフォン

こちらは1歳半からの入門用の1オクターブの音階で、どの音をたたいても、
即興ですてきなメロディが奏でられます。

やさしい透明な音色、話しかけたくなるような魚の表情、
子どもが座ってたたきやすいサイズ、先が丸いバチなど、
すみずみまでボーネルンドらしい細かい配慮と、楽しい遊び心があふれています。

マーちゃんは時々ポーネルンドのシロフォンを弾き聴かせてくれます。
そして演奏が終わった後はきちんとご挨拶してくれます。

とても可愛いでしょ(笑)
グーマは癒されています。

-おもちゃ, キッズ
-, ,

執筆者:

関連記事

くもんのはじめてのえいごうたえほん お気に入りです!

グーマの孫のマーちゃんは2歳の時から英語教室に 通っています。 ママの気持ちは英語に親しんでほしいというより 同じ年くらいのお友達との交流が出来るんじゃないかしら という軽い気持ちからだったようですが …

クリスマスにピッタリの絵本

もうすぐクリスマス。 クリスマスにピッタリの絵本はたくさんありますね。 その中でもとびっきりな絵本をご紹介します。 クリスマス前にたくさんのクリスマスの絵本を読んであげて ワクワクした思いを皆で共感し …

buddybuddy Cocoジェルライト 保冷・保温シート口コミは?

今年の異常な暑さ、小さな子供たちは地面から近い分地面からの 熱にも影響されやすく体温調節も苦手なのでとても過酷な 環境におかれています。 そんな小さな子供たちに少しでも快適な状況を作ってあげたいと 願 …

積み木はどれがいい?ロスバーグ社「HEROS」の積み木を選んだわけ

孫のマーちゃんが生まれた時に頂いた積み木がありましたが 2歳になってそれでは足りなくなって来たので 積み木を購入することになりました。 それでパパとママが選んだのはロスバーグ社の「HEROS」の積み木 …

クリスマスの絵本 第2弾

先日★クリスマスにピッタリの絵本で ご紹介しましたが、今回はグーマの孫のマーちゃんが、お気に入りのクリスマスの絵本を ご紹介したいと思います。

注目の人気記事