第二次世界大戦の際、大日本帝国海軍の主力として活動した艦上戦闘機の「ゼロ戦」

今回はそんなゼロ戦を展示している九州のスポットをご紹介します。

零式艦上戦闘機二一型/宇佐市平和資料館

まずやって来たのは、大分の宇佐市にある宇佐市平和資料館です。

宇佐海軍航空隊は昭和14(1939)年に実戦訓練を行う航空隊としてスタートし、戦況の悪化に伴い特別攻撃隊の基地としてこの宇佐基地からも多くのゼロ戦が飛び立ちました。

資料館は団地の中にあるガレージ風の建物で、一見すると資料館には見えません。

現在は仮の建物ですが、将来は平和ミュージアムの建設を目指していて、それまでは戦時中の貴重な資料の数々を無料で観覧できるおトクな資料館になっています。

展示品の目玉は2013年に公開の映画「永遠の0」の撮影で使用されたゼロ戦のレプリカです。

館内にあるのは主人公が特攻で出撃する際に使った「零式艦上戦闘機二一型」の原寸大模型です。

映画の撮影が終了したあとで宇佐市が買い取り、現在はこちらで展示されています。

飛行機の横には映画の撮影にも使用されたコックピットの模型もあります。

主人公役の岡田准一さんが座った座席は頭の上は10数cmしかなく、両サイドも狭くて思った以上に窮屈な印象です。

※その他の中津・宇佐エリアの見どころスポットはこちら↓↓

(次ページ)「太刀洗記念館(福岡)/鹿屋航空資料館(鹿児島)」に続く↓

1

2
平日がお得に泊まれる、大人のための宿泊予約サービス。


全国800の施設から部屋を選んで、気軽に長期滞在できるホテルのサブスク。


民泊・農泊・コテージ・古民家など個性的な宿を集めた予約サイト。

関連記事

【新型コロナの影響について】

新型コロナウイルスの感染防止による影響で、臨時休業など各施設の営業時間が変わっている場合があります。
お出かけされる前には、公式HPやSNSなどで最新情報についてご確認ください。

ピックアップ記事

言語を翻訳

地域のイチオシ情報!

ページ上部へ戻る