CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2019/1/27~2/2

投稿日:

今週の不労所得合計19,460円。2万弱までいったのはトラリピのNZドル/米ドルのおかげ。でも、他もけっこう調子いいぞ。
トライオートETF 2,985円
トライオートFX 5,242円
トラリピ 11,233円

米ドル/円がちっとも変動しないのとは対照に、NZドル/米ドルがけっこう上げたもんだから、なかなかな数字に結びついた。600円の差益が出たら売買するという設定にしているなか、決済トレールなる斬新な方法で1000円とかの利益が出ちゃうのがスゴイ。要するに利益が出る方向の変動中は売買せずに、逆に動いた時点で利確するという方法。特許取ってるってんだから、説得力があるってもの。

トライオートETFは、最近よくやっているナスダック100トリプルのマニュアル注文。2.8ドルの利益幅がヒットしたので約3000円の利益が出た。昨年暮れにマニュアル注文した分がプラスになったから、売っておこうと思って100円の利益にしかならんかったのは、やや後悔。ナスダックは今V字回復中なんだけど、またすぐに下がるだろうと思って、一度手放してまた下で買おうって魂胆だったが、上がり続けているから予定通りの利幅2ドルで放置しておけば、二千円になったものを。。将来を予測できる人間はいないわけで、ある意味当然のこと。

みずほがヤバい。180円弱まで着実に上がっていたから、まだまだ上げるだろうと思っていた昨日ガッツリと下げた。6.5円下げて172.9円。3万ちょいの含み損。ATM休止をひんぱんにやっているような気がする銀行。いくらでかいからといって、これからの銀行の形にそぐわないんじゃないか。そんな思いでおいらのメインバンクではなくなったわけだけど、もうけられると思って買っている株。思い入れが伴わない株購入だから、損失を出している状況では後悔が先に立ってしまう。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

積極的な投資をする気持ちになったのでトライオートETFに申し込んだ

トライオートETFは、インヴァスト証券なるところが運営している。

不労所得2020/6/21~6/27

今週の不労所得合計1,926円。今週もスワップ振替でマイナス約2万円弱(カッコ内数字)を計上。そんでプラス2千円だから大したもの。手動売買は100円、200円の収益はあげているもののコスパが悪いような …

不労所得2020/2/16~2/22

今週の不労所得合計17,780円。米ドル/円の大変動でひともうけだが、NZドル/米ドルの含み損拡大中。。

不労所得2022/1/23~1/29

今週の不労所得合計23,331円(年間累計18,685円)。トライオートFXは先週までに終息。トラリピ一極集中に向けての第一歩なり。トライオートETFのナスダック100は総じて下げているけど、上げ下げ …

不労所得2022/7/24~7/30

今週の不労所得合計マイナス44,229円(年間累計492,196円)。3週間のスワップ損6万+USD/JPY売玉3本を買い直し5万=11万円の大幅マイナスを急激な円高による利益でまかなえて、この程度の …