CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

雑感

みずほの株がようやく戻ってきて少しほっとしている

投稿日:

みずほ(正式名称:みずほフィナンシャルグループ)の株をずいぶん買い越ししているなか、2019年になってようやく戻し始めていてよかったなという気持ちを書いてみる。以下は、過去6か月分の値動きで、赤矢印がおいらが買ったタイミング。

表にするとこんな感じ。

約定日 売買 証券会社 数量 単価 手数料 売買金額
2018/11/22 SBI 1,000 188.0 113 188,113
2018/11/26 楽天 1,000 186.0 113 186,113
2018/12/6 SBI 1,000 183.5 113 183,613
2018/12/11 SBI 1,000 180.0 113 180,113
2019/12/25 SBI 1,000 161.5 113 161,613
合計 899,565

1株当たりの購入価格が179.9円なのに対して、現在179.1円。概算でマイナス5千円。

けっこう昔からみずほ株は注目していて、一番最初に買ったのが2014年に222円なんて今考えるととても高い値段だった。それでも、その後280円くらいまで上がっていて、確か10%くらい上げた245円時点で売ったんじゃないかな。そんな高値だったのもつかのまで、ここ数年は200円をはさんで行ったり来たりしていた。190円を割ったら買いだと思っていたら、それが昨年11月末の時点でやってきた。180円代のあいだは千株単位で次々買っていて4000まで買ったら、まだまだ下がっていって170円どころか160円代の前半まで下げちまった。ほぼ最安値の161.5円で買えたのはよかったが、ちょっと勇気が必要ではあった。

みずほ銀行は、少しまでおいらのメインバンクだった。だから買い始めたわけだが、今はメイン口座をネット銀行にしているので、従来の銀行の形であるみずほには愛着は残っていない。でも、日本の三大メガバンクの一つでもあり、経済の指標の一つであることは間違いない。だからこそ実際に株を持ってみて、日本は今どうなんだろうなという感覚を得ようという考え。この2019年のうちに200円まで戻すと信じている。そこで売れば約10万円の利益が得られる。低位でとどまったとしても、年間約2%の配当金があるので損はしない。

-雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

フィボナッチ数列

ダ・ヴィンチ・コードを読んでます。まだ序盤ですが、なかなかおもしろいです。宗教的な話が色濃いということを聞いていたので、一歩引いていたのですが、某中古書店にて見つけたので、遅ればせながら読んでいます。 …

no image

競争して勝ち続ける人間はごく一部なんで、競争なんてアホなことはもうやらない

できるはずの自分が評価されずに、自分が評価しない人間が評価されていることがストレスで、やめたはずのタバコにも手を出したのだろう。

no image

iPhoneでモバイルSUICAをはじめてみた

これまではSUICAを定期入れに入れて改札にタッチしていた。だって、SUICAにはオートチャージが必要だからとVIEW SUICAカードを使っていて、VIEW SUICAカードはApple Payに登 …

秋田は男鹿半島でタイ釣りをするという歴史を振り返ってみよう

年に一度、妻の実家に行って義父と釣りをするという行事を二十数年続けてきた。最初の頃は春にアイナメだったのが、近頃は夏にタイ釣りということになっている。 おいらは金曜に有給取って木曜日の仕事上がりに新幹 …

no image

IKEAという罠

罠だった。 してやられた。 二度と行かないと決意した。 IKEA 港北店。 スウェーデンからやってきた大手家具店。 近頃話題なので行ってみることにした。 手頃なソファーがあったら買おうと思っていた。 …