CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

仕事

どうやら社畜のピークを過ぎたようなので今月は有給2日取ってタラタラすると決意した

投稿日:

あいかわらずウチの会社は盤石・鉄板・石橋のクソだ。そんなところでよくぞ25年も働いたものだと我ながら感心する次第。

のど元過ぎれば何とやらッて感じで、鬼のように盛り上がった仕事させよう熱が覚めてきた模様。その盛り上がりのせいで4日あった夏季休暇を1日も取れず、5年に一度取れるはずの1週間の有給休暇取得を来年に先延ばししちまった。最終的には自分で決めたとは言え、上層部からのモラルの押し付けによってうまくコントロールされたであろうことが、今になってよくわかる。期日に間に合わせれば休むことを許すという前提でいるようだが、土台実現不可能な期日だから休みを取らせるつもりなどサラサラない。

そんな絶望的な状況においてもがんばりを見せる人間はいるわけで、そんな人間をおいらは否定しない。好きにすればいい。がんばって評価を得たければ、そういう人間だけでがんばろーと協調してやりゃいいわけだ。それをだな。。そういう人間のなかには、自分が苦しいんだからみんなも苦しめてやれと考えるアホがいる。やりたくない仕事をほいほいとやるわけないっての。逆にやりたい仕事だったら、多少の困難を乗り越えてがんばるってもの。やりたい仕事と振られる仕事が一致することなんてめったにないんだけどね。ちょうど、社内における相対的な評価が落ちてきたところだし、またモチベーションだだ下がりなので、横や上からの圧力なんかに左右されずに自分らしく仕事していくつもり。

9月までの佳境は乗り越えたので、2018年の残り3か月はタラタラとする。手始めに人間ドックで1日、3か月に一度取れるプレミアムデーで1日、合計2日の有給休暇を取る。11月は有給取得指定で2日休む。12月は冬だけど夏休み分の1日だけ取って、体調不良で1日ってとこかな。2018年第4四半期は、合計6日間なんてかわいいもんだ。期日に間に合わないことを恐れない。間に合わせるためにどうするかなんて考えない。評価が落ちることは当たり前。この会社に未練はないので、消耗しないようにして得られるものは最低限得ることにする。消耗しないというのは大切。仕事をまっとうするためにメンタルやフィジカルを壊すなんて本末転倒。自分の自由になる時間を得て、自分や家族のために使って有益な時間を過ごしたい。

-仕事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

金曜夜22時から始まる飲み会に参加したハナシ

前提としておいらの会社は社畜が多く、アホみたいに働いて成果を出すのが常態化している。でもそうやって成果を出せる人間は限られていて、多数の人間はダメ扱いを受けて消えていく。

no image

花束

送別会にて花束を贈った。 送別会の会場となった飲み屋の近くにある花屋を探して、 当日の昼休みに実際に足を運んだ。 花屋に行くという行動は非日常的なので、少し緊張していた。 「3000円で花束を作ってく …

no image

原稿依頼

生まれて初めて原稿依頼を受けた。 母校の高校の後援会だよりに、学園生活の思い出を書いてくれないかって、 同窓会に何度かお呼びしている元担任の先生から話をもらったのだ。 300~400字と大して長くない …

no image

昼メシを誰かと食うという社内営業

20代、30代は、会社で昼メシを食うのは必ずみんなで行くものであり、1人でメシ食うという考えあるいは行動をしてこなかった。そのせいか、

no image

新人のころ

入社して丸16年が経過した。 短かったようで長かったようで...。 今、仕事が一段落して、昔のことを振り返る余裕ができた。 SE職で就職したのに、1年間営業職をやらされた。 営業研修があるとは聞いてい …