CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

家のPC環境

PC回収リサイクル

投稿日:

実家に預けていたiMacが数年ぶりに戻ってきた。

ブラウン管一体型のAppleのパソコン。

妻の会社で不要になったiMacを、もったいないからと

自宅に引き上げてきたが、使うパソコンがなかった訳ではないので、

せまい我が家に放置されていたもの。

実家の両親に、今の時代パソコンくらい使えないと不便だよ、と言って、

放置されていたiMacを実家に持っていったのが3年ほど前。

最初のうちは、たまに電源を入れてWordなんぞで文書を作っていたようだが、

ここ最近は「居間のインテリア」としてしか機能していなかったらしい。

オレンジ色のスタイリッシュなデザインは、インテリアとしては

最高の形を出していただろう。

年老いた両親には、WindowsよりはMacのほうが扱いやすいだろうと

考えたのだが、よく考えたら一般的なWindowsのほうがよかっただろうと、

今は後悔している。

それに中古のへぼいパソコンでなくて、新品のそこそこ機能性が高いものを

プレゼントするべきたっだが、後の祭りだ。

「もういらない」と言われ、我が家に引き取ってきて数ヶ月が経つ。

引き取ってきたからと言って、自宅で使えるようなパソコンではない。

場所ばっかりとって、邪魔なものだった。

中のデータくらいは消しておこうと思って、電源を入れてあれこれやっていたら、

パチパチという変な音がしだした。

あらかたデータを消した後だったので、すぐに電源を落としてコンセントを抜いた。

寿命か...。

近所の量販店に電話してみた。

パソコンを回収してくれないかと。

PCリサイクル法があるので、うちでは回収できないと言われた。

いわく、パソコンの製造元に回収する義務があるので、

製造元に問い合わせてみてください。

けっこうわずらわしい手順を経て、今さっきようやく回収が完了した。

だれかの役に立つかもしれないので、その手順を記しておく。

1.
AppleのWebサイト
を訪れる

2.申し込み用のFAX用紙のPDFをダウンロードする

3.申し込み用紙に必要事項を記入して、FAXする

4.数日後、SMBCファイナンスから郵便で支払い用の書類(PAYWEB)が送られてくる

5.コンビニで料金4200円を支払う

6.数日後、Appleからゆうパックの伝票が送られてくる

7.パソコンの梱包を行う

 (ポリ袋を2重にして、本体/キーボード/マウス/電源を放り込んだ)

8.梱包したものに伝票を添えて、郵便局に持ち込む

以上で完了。

不要なものが消えてくれるのは、爽快なものだ。

一連の手順を踏んで、最後まで手続きを完了させたという達成感もある。

少々腰が痛いが、それくらいは我慢しよう。

-家のPC環境
-

執筆者:


  1. パソコン リサイクルの最新情報!

    パソコンヘッドラインから最新情報をご紹介!PC回収リサイクル寿命か...。 近所の量販店に電話してみた。 パソコンを回収してくれないかと。 PCリサイクル法があるので、うちでは回収できないと言われた。 いわく、パソコンの�

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

USBメモリ

秋葉原で大容量格安USBメモリを購入。 16GBで6,780円。 pqi Traveling Disk U230 購入した店は、電気街にあるHAMADA。 電気街に足を踏み入れたのは久しぶりだった。 …

デスク秘密基地化計画がはじまった

7/24に発注して現物が届いたのが9/11だった。1カ月半も待たされたわけだ。 Bauhutte(バウヒュッテ) 昇降式 L字デスク ラージ (幅39×奥行き82㎝) ブラック BHD-820H-BK …

VMwareでP2Vをやった記録

P2VとはPhysical to Virtualを意味していて、ようするに物理を仮想にするって意味。これまで新たに仮想マシンを作ったことは何もあるが、物理マシンを仮想マシンに移行させるってことはやった …

no image

メモリ4GB認識完了

4GBのメモリを認識させるミッションが完了した。 メインPCにVistaの64ビット版をインストール。 あっけなく4095MBと表示された。 Vista64ビット版 Vista32ビット版 OSとチッ …

no image

FTTH

まさに、Fiber To The Home. 工事が完了し、光回線が開通した。 速度計測の結果、 下り:46Mbps 上り:29Mbps なかなかいい数字だ。 工事の兄さんに聞いたところによると、 う …