CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2023/11/12~11/18

投稿日:

今週の不労所得合計35,526円(年間累計マイナス671,727円)。昨晩、米ドル円は150円を割り込んだとさ。米ドルが世界通貨全体に対して安くなった流れ。円が強くなったわけでもない。140円くらいまで下げてくれるとうれしいんだが。。
トラリピ 35,526円
トラリピスワップ損 マイナス0円

めっきり冬ですなぁ。水曜終日外出で木曜出社、他は在宅勤務だから、在宅勤務率60%。家でぬくぬくと仕事できるのは素晴らしきこと。他の部署では、週イチ在宅勤務を基本として、他は明確な理由がない限り出社してこいというクソ通達が出たみたい。管理する側にとっちゃ出社させたいんだろうが、管理される側にとっちゃたまったもんじゃない。管理ってなんだろね。非管理職で50歳代の半ばにもなってくると、組織の方針とか思惑なんてどうでもいいと思えるようになってきてよきこと。年内での退職ラッシュがあるみたいだし、会社側に寄り添うつもりもないし、おいらはおいら流に日々やり過ごしていけばいいね。

こないだ出席した高校同窓会がらみのことが頭の片隅に残り続けている。同窓会組織としての今後の発展および継続性を考えると、新しい試みが必要なんじゃないか。SNS活用による情報展開、学校Webサイトで卒業生の同窓会登録可能化、同窓会維持費支払いを郵便振替(コンビニ含む)だけじゃなくてクレカやQRコード決済可能化。こんな3つの提案をするべくWordで企画書を書き始めたところ。今日明日で仕上げて、同級生の同窓会役員に送ってみよう。自らが同窓会役員になって推進する必要が出てきそうな感じもするなか、まずは現役員がどんな反応をするのかをみるべし。むかーし、ホームページ作って運用していたこともあるらしい。よくある話で、それを運用していた人間が組織を離れてメンテできなくなったとさ。人依存でやっちゃいけないって教訓で、3人程度のグループを作って役割分担して運用するのがキモ。そこまで企画書に盛り込んで提出する。

C++例外スロー問題に相当の労力を使った。VisualStudioからデバッグ実行すると、とある箇所で例外スローとなる。続行することが可能だからと担当者は1年ものあいだスルーしていたが、そりゃいかんとみんなで寄ってたかって解決に導いた。結論から言うとVisualStudioの再インストールで解消。ビルドサーバーから毎日最新版を落としてこいとおいらが何度も言っていたことが運用されてないから、古いモジュールが混入していてそんな問題が起きているんじゃね。。っていう疑いがあったが実際は違っていた。今回、彼とじっくりと対話することになり、いろいろと気になることが表面化した。メーラーの使い方をよく知らない、バックアップフォルダがそこここに散見される、重要なことを忘れる、やれといったことをすぐにやらない、経過を報告しろといってもしてこない、夕方の終業時間になるとサクっと業務終了。開発者としての資質がないのは明らか。過ぎ去ったことについて、とやかく言わない。現状と近い将来のことについて、口酸っぱくモノを言い、改善の兆しがなければスパっと切り捨てるしかないやね。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

不労所得2020/1/19~1/25

今週の不労所得合計1,392円。トラリピ0ってけっこうショック。AUD/NZDは売り抜けられなかった。

不労所得2019/3/17~3/23

今週の不労所得合計6,717円。昨晩の米株の下げが何だかイヤな感じ。

不労所得2022/10/23~10/29

今週の不労所得合計マイナス213,626円(年間累計マイナス1,110,854円)。ガッツリのマイナスで余裕のマイナス百万超え。やや円高に振れて140円台の後半。今年も残すところあと2カ月。マイナス2 …

不労所得2023/6/18~6/24

今週の不労所得合計22,708円(年間累計マイナス419,085円)。円安がジワジワやってきており、再び150円まで行くのは手堅い。だったらドルを買えばいいわけだけど、インバウンド好調な日本の底力で円 …

不労所得2019/9/8~9/14

今週の不労所得合計12,292円。先週のマイナスを取り戻して余りある1万円超え達成。