CAD日記

主にAutoCADのことについて書いているけど、近頃は投資系ネタに注力している。自動売買、仮想通貨、PC関係、プログラミングなど。@caddiary

投資

不労所得2020/5/24~5/30

投稿日:

今週の不労所得合計10,466円。かろうじて1万円超えで普通。変化を求めてトライオートFXのAUD/NZDを1本追加して合計3本にした。
トライオートETF 0円
トライオートFX 6,672円
トラリピ 3,794円

トライオートFXはハーフだかの新しいヤツが出ていたが多くの資金を要求するのでやめて、コアレンジャーのAUD/NZDとした。AUD/NZDは大きく下げてそこそこ戻して、今若干下げ気味で落ち着いてきたからよさげと思って追加した次第。既存の2本で約1年ほど前の買建が合計6本ほど残っていて、そいつらがしゅくしゅくとスワップ損を積み上げているのが気になる。そこだけ損切りするのもありだが、いっそのことその2本全部を清算してしまうのも手だと思い始めている。合計で7万円くらいか。。いやいやまだ5月が終わったくらいなので、もう少し生かして小銭を稼がせたほうがいいか。とにかく、新たに1本始めたってことですな。

先週の在宅勤務は4日で在宅率80%を達成。定期券も切れているなか出勤が1日で済んだわけだから、交通費の節約にもなったってもの。会社として交通費精算について考え直して、そこで浮いた費用を在宅時の光熱費補助にまわすべきって考えが高じて、会社の法務担当に個人的に提案してみた。一応そういう動きはあるみたいだけど、今の在宅勤務を今後も続けていくのかどうかという会社の判断はできていないので、今今で決断できないのだろう。会社のとしての判断(つまり役員の判断)よりも、今在宅勤務している社員の意向やこの形でも仕事がまわって成果を出せるということがわかってくるので、はやく会社の制度を決めなきゃいけなにのにねぇ。

昨日の土曜日、誰もいない妻の会社を訪問。かれこれ2か月近く出社していない妻が、会社にあって今後必要になるPC1台と、会社に置いてきてしまった必要なものを取りに行くために、カーシェアで車借りて片道15分ほどのドライブ。PCはミニタワー型でグラボが差してあるワークステーション。CPUはXeonでメモリー16GBだからけっこうなマシンだ。Cドライブが500GBのHDDってのだけが残念なポイント。こいつをSSDに換装すればいい感じになるのでちょいと検討してみよう。500GBクラスのSSDはけっこうな金額になるからちょっと腰がひけるけど。。他、マスク・外付けDVDドライブ、有線LANアダプター、化粧品などをゲットして帰宅。車を借りた時間は1時間6分で、要した費用は1190円。ホント、クルマって持ってなくていいものだよなと実感。

-投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ここ数日で上がり続けた楽天株を全部売っちまった

昨晩指していた900円なんか楽々クリアして913円まで高騰した楽天株。最後には前日比マイナス5円の883円まで下げた。明日が四半期の決算ということで、事前に株価に織り込まれたと理解した。

不労所得2022/3/13~3/19

今週の不労所得合計52,128円(年間累計233,949円)。相変わらずの円安ばく進中。米ドル円の120円が見えてきた。2週間前は115円だったんだからすでに5円も変動している。トラリピの含み損とスワ …

みずほファイナンシャルグループの株を手放した

決算日が近づいてきて、配当金欲しさに株価が上がってきたタイミングでみずほ株を売っといた。 日付 株数 売却 購入 損益 21/3/19 100 1706.5 1750 -4350 21/3/26 20 …

不労所得2023/12/24~12/31

今週の不労所得合計マイナス131,419円(年間累計マイナス740,915円)。終わってみれば年初のUSD/JPYの損切分のマイナスがそのまま残ったというざま。トラリピによる10万円程度の収益はトライ …

メルペイがかなりいいんじゃないかと思った訳

次々と新手が出てくるペイ業界のなかで、とってもいいんじゃないかと思ったのがメルペイ。メルカリが立ち上げた新会社がメルペイで、スマフォによるキャッシュレス決済を実現している。QRコード決済ではなくて、既 …