1年のスタートは気持ち良く!神社での正しい初詣の作法

1年のスタートは気持ち良く!神社での正しい初詣の作法

いよいよ年末も押し迫ってきましたね。1年のスタートを気持ち良く切るためには、やはり初詣は重要なイベント。初詣は何となくお参りしているだけでマナーなどはあまり知らないという方も多いですよね。今年こそは正しい初詣のマナーにのっとってお参りしてみませんか?今回は正しい神社での初詣の作法についてご紹介します。

初詣はいつ行くのがベスト?

お正月のイベントといえば初詣ですね。毎年欠かさずに行っている方もいれば気が向いたときだけに行っているという方もいます。たくさん参拝客がくる大きな神社やお寺に行くという方もいれば近所の神社やお寺に行くという方まで、初詣の仕方はそれぞれです。

初詣はいつまでに行ったらよいのか。それは、「松の内」までが目安となっています。

「松の内」とは1月15日の小正月までをさしていましたが、現在は1月7日までという考えが一般的になります。ただ、地域によっては本来の1月15日までが「松の内」としているところもありますね。

「松の内」というのは、門松や松飾を飾っておく期間で、これらが飾られている間は年神様がいるという目安になります。初詣とは旧年の感謝と新年の平安を祈るという意味の行事になりますから、年神様がいる期間に行うというわけなのです。

初詣は大晦日から行く方と元日に行く方に分かれますが、本来初詣は、年が明けて初めてお参りすることを言います。

大晦日に初詣に出かけるというのは「年籠り」という古い風習です。

年籠りは大晦日から元旦まで神社やお寺にこもるという風習ですが、これが大晦日の夜にお参りをする「除夜詣」と、元旦にお参りする「元旦詣」に分かれ、現在は、1月1日の朝におせち料理を食べてから初詣に行くというふうに変化してきました。

大晦日でも元日でもどちらでも間違いではないということですね。

1年のスタートは気持ち良く!神社での正しい初詣の作法

手水・二礼二拍手一礼・おみくじを引く作法

神社での初詣のお参りの作法をご紹介しましょう。

まずは鳥居をくぐる前、きちんと身なりを整えて、会釈をして鳥居をくぐります。これは鳥居の向こう側が神様のいる空間になっていると考えられているからです。

そして参道の中央は神の通り道なので、端をゆっくりと歩きお参りするための心準備をしておきましょう。

手水(ちょうず)

参道のワキに手水舎があります。呼び方はちょうずや・ちょうずしゃ・てみずやなどいろいろあります。

参拝者は手水舎で身を清めるため、手を洗ったり口をすすいだりします。

まずは神聖とされている左手を清めましょう。右手で柄杓を持ち、水を汲み左手にかけ、左手に持ち替えて右手にかけてください。両手が清められたら左の手のひらをくぼませて水をため、口をすすぎましょう。柄杓に直接口をつけてすすがないようにしてください。最後にもう一度左手に水をかけます

最初に柄杓に汲んだ水でこれらの流れ全てを行ってください。

二礼二拍手一礼

二礼二拍手一礼は二拝二拍手一礼ともいいます。

初めに賽銭箱に賽銭を入れ、鐘を鳴らし、鐘の音で祓い清めて神様を呼び出します。その後神様への敬意を表すために2回深くお辞儀をしましょう。胸の高さで手を合わせたら右手を下にずらし、2回拍手をしてから祈りを込めて手をおろしてください。

最後に再度お辞儀をして神様を送って終わりとなります。

おみくじの引き方

初詣でのおみくじが楽しみという方も多いですね。

勘違いしている方も多いですが、おみくじは今年1年の運勢を占うものではなく、引いたときの運勢を占うものです。

おみくじを引くときは雑念を捨ててから手を合わせ、願い事を思い浮かべながら引いてください

引いた後のおみくじについては持って帰っても結んで帰ってもどちらでもかまいません。ただ、おみくじには運勢の説明や神様からのアドバイスが書かれていますので、願い事が叶うまでは持ち歩くことをおすすめします。

広告

おみくじの順番は?

おみくじを引くと「大吉」「小吉」などと記載されていますが、縁起の良いとされる正しい順番があります。

最も縁起が良いのが大吉で、中吉、小吉、吉、末吉、凶、大凶の順となります。

おみくじは大吉や凶などで一喜一憂するものではなく、運勢の説明と神様からのアドバイスこそが重要です。どうすれば運勢が良くなるか、そのためにどのように行動すべきかということが書かれていますから、それをじっくり読んで謙虚に行動しましょう。

1年のスタートは気持ち良く!神社での正しい初詣の作法

初詣の時に気を付けたいマナー

初詣のときには鳥居のくぐり方や参道の歩き方、手水・二礼二拍手一礼の作法を正しく行うことは大切ですが、それ以上に気を付けたいのが感謝のために訪れる場所だという心構えです。

初詣というと「行きたい学校にいけますように」「出世しますように」「宝くじに当たりますように」など多くの方がご利益を求めてお参りに行くのが一般的ですね。

でもそうではありません。

神様への感謝の気持ちがあってこそ得られるご利益です。ご利益を得るためにはキレイな気持ちでお参りすることが大切です。

たくさん賽銭を入れても心が歪んでしまっていてはいけません。心ありきのご利益だということをしっかり理解しておきましょう。そして、帰り際に鳥居をくぐるときにも一礼を忘れないようにしてください。

広告
1年のスタートは気持ち良く!神社での正しい初詣の作法
広告