【PRO】新しく入荷したミニツールが激熱だった件 【チューブレスユーザー必見】
by: 坂口 尚史

 

こんにちは、坂口です。

 

先日入荷いたしましたPROのミニツールなのですが、とても「アリ」な商品でしたのでご紹介致します!

 

PRO パフォーマンス9ファンクションチューブレスミニツール

IMG_20220605_134850

 

¥4,400-

見た目はかなりコンパクトで薄く、ツールボトルに予備で一つ追加しても良いのではないかと思います!
物自体の重さも一般的なツールセットと比べても軽く、あまり携行品を重くしたくない方にオススメです!

 

 

基本的なツールの内容は基本を抑えたもの

IMG_20220605_135311

IMG_20220605_135359

 

あくまで個人的な意見ですがたくさんのツールを持ち運んでも荷物にしかならないので、私はステムやピラーをいじれる4mmと5mmの六角レンチにT25のトルクスレンチと、輪行でホイールの脱着に使うスルーアクスル用6mmのレンチのみ携行しています。

 

今回のツールのセット内容は、T25トルクスの他に3~6mmの六角レンチ、マイナスドライバーがありますので基本的な内容は抑えられています。

 

出先での調整などでは必要十分ですねっ

 

 

本命、チューブレスタイヤの修理キット!!!

 

IMG_20220605_135537

 

IMG_20220605_135708

 

IMG_20220605_135625

 

 

上から順にプラグ、プラグツール、リーマーです。
普段チューブレスタイヤのリカバリー方法としてはシーラントであったりタイヤパッチを使用する場合が多いかと思われますが、圧倒的多数のシーラントに関して数ミリ以上の穴だと塞げずに漏れ出してしまいます。タイヤ用のパッチもシーラントまみれになっている状態ではなかなか圧着しずらくて効果を期待できない場合があります。

 

そこで候補に挙がってくるのがこちらの「プラグを用いたリカバリー方法」です。

 

要はプラグツールにプラグを取り付けてパンク箇所に差し込み、穴をプラグで塞ぐという代物。
数ミリ程度のピンホールの場合はプラグツールを差し込めないので、リーマーを使って穴をある程度成型していただく必要があります。

 

個人的にはMTBなど低圧運用する場合はいいと思いますが、果たしてロードタイヤの様な高圧な場合にプラグがどれだけ耐えられるかが様々な環境下において左右されるかと思いますので、あくまで緊急用にお考えいただく事が良いかと思います。

 

まあ次パンクしたら人柱になってみますのでお待ちください(笑)

 

 

在庫は数点のみ!

ご来店お待ちしています!