どうする?こんなとき

季節の行事の疑問?普段何気ない疑問?色々と分からないことがたくさんあります。そんな疑問を少しでも解決^^ 参考になれば幸いです。※本ページはアフィリエイト広告が含まれています。

食べ物

しめじ生焼けで食べてしまったお腹痛い? 生焼けの見分け方

投稿日:2016年9月5日 更新日:

秋になるとキノコの季節です。いろんなキノコが出回りますし
きのこで季節を感じたいですね。

しめじを食べたからなのか??夜中に下痢症状が・・・。
どうも一口食べたときちょっと生焼け感があったんだよな・・。
そんなことがあってキノコについて調べてみました。

 しめじ生焼けの見分け方 

炒めた場合はしめじの白さが薄っすらと半透明になりますが太いのは中まで火が通っていない場合ものあります。
そこでしっかりと火が通る時間を掛け料理することがポイントです。

ではどれくらい火を通せばいいのでしょうか?
炒め物であれば1分から2分炒めればいいとされています。
味見して 生っぽさを感じなければ大丈夫でしょう。

レンジなら500Wで2分
茹でるなら沸騰させて1分半から2分

それ以上は食べる人の好みの食感になるくらい炒めればいいと思います。

  しめじ生焼けで下痢の可能性  

しめじといってもスーパーで売っているものではなく道の駅で売っていたしめじだったんですねこれが。
スーパーで売っているシメジなどきのこ類は無菌状態衛生管理ができており
ちょっとの生焼けくらいではどおってことないです。

しかし、道の駅で売っているものは周辺の農家さんが作ってる物です。
この場合は無菌とかとかの衛生面はどうなのでしょうか?
そのラベルを見て書いてるのではないのであくまで推測ではありますが
この辺りは企業がするようなことはしないと推測できます。

元々きのこ類は火を通さないといけません。火を通したからといって栄養が無くなるということもありません。
ある程度火を通さないと

菌や虫類などは死にません。

きのこ自体がではありますが 雑菌や目に見えないような虫類などが活動できるくらい生焼けであると
下痢おう吐やなんらかの症状が出ても不思議ではありません。

スポンサーリンク

しめじが生で食べれない理由

しめじには酵素がありこれはたんぱく質を分解します。
この酵素が人間には毒になることで中毒症状が出ます。
アレルギーの方は触るだけでも症状が出る場合もあります。

多くのキノコが生食はできません。

しかし、

  • トリュフ
  • マッシュールーム

は生で食べることができます。
しかしその食べれる条件もあり
どれでも食べれるとは限りません。

マッシュールームは収穫されて3日以内で傘が閉じ変色していないことが条件です。
まあ、無理に生で食べなければならない理由も無いので加熱して食べてください。
安全を考えるとできるだけ火をしっかり通してから食べたほうがいいですね。

しめじ生焼け 食あたり時の症状

食中毒症状
腹痛、下痢、嘔吐、発熱が起こります。
これは微量の青酸化合物が含まれておりシアン産生菌から生成されます。
しかし、これは熱により無くなる成分ですのでしっかり火を通すことが求められます。

アレルギー症状
蕁麻疹や頭痛、ひどくなると呼吸困難になります。

これらの症状が出たらシメジを疑った方がいいですね。

ひどいときは病院に行きましょう。

  まとめ 

今回わが家では子供たちはあまりキノコが好きではないので 小さいものばかり食べていました。
ということで私は大きなのを食べることになり 大きなのは火の通りが悪かったのでしょうね・・・。

そこが明暗を分けたところだと今回の一件で分かりました。
 

きのこ類はスーパーなどで売っていないものは特にしっかりと火を通すことを心がけ
火を通しても栄養は変わらないということしっかりと頭に入れておいて
おいしい料理を作りましょう。

くれぐれも「ちょっと生焼けぽい?」と感じたら火を入れ直してください。

どうするこんなときTOP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-食べ物
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ぶりしゃぶ 伊根

ぶりしゃぶを京都伊根で食べるおすすめな食べ方

ぶりしゃぶのおいしい季節です。 寒くなると寒ブリと言って冬の味覚の二大巨頭となる松葉ガニと寒ブリ この寒ブリはしゃぶしゃぶで味わうととってもおいしいって知ってましたか? 寒ブリは脂が濃く旨みがすごいん …

謎肉祭

謎肉祭売ってない 在庫ありまだ手に入る でも早く

謎肉祭カップヌードル大人気過ぎて今販売休止中ですが まだ在庫漏ってるお店はあります。 みんなが食べてないうちに 食べれる優越感を味わいたいならここで買うのがいいですよ。  謎肉祭売ってない …

しわしわとうもろこし

しわしわとうもろこしを見違えるほど美味しく変身させる方法と驚きの保存テクニック!

シワになったとうもろこしを復活させる方法:食べ方と保存のコツ とうもろこしはその甘さとジューシーな食感で広く愛されていますが、鮮度を長く保つのが難しいのがネックです。特に、冷蔵保管中にしばしばしわが生 …

油揚げ  冷凍

臭みゼロ!冷凍油揚げをいつでも美味しく保存する驚きのテクニック

油揚げを冷凍する際の臭み防止と美味しい保存方法 冷凍した油揚げが臭くなることがありますが、その原因と対策方法を解説します。 冷凍する際に気になる食材の一つが油揚げです。ここでは、油揚げを冷凍したときの …

賞味期限と消費期限の違い

賞味期限と消費期限の違いは?

賞味期限と消費期限の違いは? 賞味期限と消費期限は、食品の安全性や品質を保証するための指標であり、その意味や扱い方に違いがあります。 賞味期限とは、食品が最高の品質を保つ期間を示すものであり、期限を過 …

サイト内検索

人気記事

カテゴリー