image1.jpeg

投稿日:

-

執筆者:

関連記事

iPadで考え方を広げて深める

大型テレビに映し出されたのは6つの図形。このうち、5年生の子どもたちが面積の求め方を知っているのは、長方形と正方形のみ。 この日、考えるのは平行四辺形の面積の求め方。 平行四辺形が印刷されたプリントが …

schoolTaktで漢字の学習②

頃合いを見て先生が言います。 「教科書や漢字スキルを見て書いてもいいですよ・・・」 2年生の子どもたちは、教科書や漢字スキルを膝の上に置いて、再びスタイラスペンを動かし始めます。 肉、話、南、曜、聞・ …

1年生と6年生の合同クリスマス④

とても微笑ましいのが、1年生と6年生とのやりとり。 「最初にアルコールで消毒しようね」と、声をかける6年生。 1年生が怖々と段ボール箱に手を入れ、恐る恐る手を伸ばして手探りしているのを、反対側から覗き …

光合成の実験

6年生の子どもたちが、学校の畑に集まっています。 ジャガイモの葉にアルミホイルを巻きつけています。これは理科の学習です。アルミホイルで日光を遮り、日光か照らされた時とそうでない時の違いを観察し、比較検 …

一斉学力テスト:5年生

昨日、中津第二小学校では、独自の一斉学力テストを実施しました。 同様の学力テストを昨年度は2回実施したので、5年生の子どもたちにとっては3回目の学力テスト。 ちょっぴり慣れている5年生は、初見の長文問 …

校長ブログ

 

校長ブログ