*

2016年版10月31日はハロウィン。由来や知らなきゃ恥かくハロウィンの知識について紹介します。

公開日: : はやりもの


Sponsored Link


こんにちは、ヒロです。

10月31日はハロウィンです。由来や知らなきゃ恥かくハロウィンについて紹介します。

ハロウィン

キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
wikipedia – ハロウィン
万聖節 11月1日

知らなきゃ恥かくハロウィンの話

ハロウィンってなに?



ハロウィン ( Halloween ) とは、


カトリックの諸聖人の日 ( 11月1日 ) の前夜である
10 月 31 日に行われるお祭り


のことです。

もともとは、ヨーロッパを起源とする民族行事で、


秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す
宗教的な意味合いのある行事


でしたが、今は宗教的意味合いは薄れてきているようです。

また、「 諸聖人の祝日 」 のことを


万聖節 ( All Saints’ Day )


といい、またの名を


ハローマス ( Hallowmas )


といいます。

簡単に言うと、クリスマスイブと同じような感じです。


現在は宗教的意味合いはあまりなく、
カボチャをくり抜いてお化けの顔にした


ジャック・オー・ランタン ( Jack-o’-lantern )


を飾り、お化けなどに仮装した子供達が


「 Trick or treat!(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうよ) 」


と言って家々を巡るお祭りとなっているようです。

カタカナでは、


ハロウィーン
ハローウィン
ハロイン


などと表記されることもあります。


万聖節 ( ばんせいせつ ) ってなに?



万聖節とは英語で


All Saints’ Day


といい、日本のお盆のようなものです。

死者の霊が親族を訪れると考えられています。


諸聖人の休日 ( Hallowmass / All hallow mass )


とも呼ばれ、キリスト教では全ての聖人と
殉教者を記念する日とされています。


ハロウィンの起源は?



もともとはキリスト教ではなく、
2000 年以上昔のケルト民族の宗教に


ドゥルイド教


というのがあったのですが、その儀式の一つである


サウィン祭 ( Samhain )


が起源とされています。( 下で詳しく説明します )

その後、カトリック系がケルト系を侵略します。

侵略後、カトリック系は異教徒の習慣を
良しとしませんでしたが、根絶するのではなく
都合のいいように手直しして自分たちの
宗教に取り入れていきました。

カトリックでは、11 月 1 日 を
聖者 ( Hallow ) の日と定めていたので、
前夜である 10 月 31 日が Halloween と
言われるようになったそうです。


 つ ま り 、


このケルト人の行う儀式が形を変えて
カトリックを信仰する民族に浸透したことで、
キリスト教の文化圏にも広がっていったそうです。

歴史的経緯からアングロ・サクソン系諸国で
盛大に行われるそうですよ。


サウィン祭ってなに?



サウィン祭とは


古代ケルトで秋の収穫を祝い、
悪霊を追い払う祭り


のことをいいます。

古代ケルト歴では1年を


昼の長い春と夏
昼の短い秋と冬


の 2 期に分けていました。

そして、1 年の終りが 10 月 31 日とされていたそうです。


この日には新年と冬を迎える行事が行われ、
夜は死者の祭りを行いました。

これは日本のお盆と同じように、
死者の霊が家族を訪ねたりすると考えられていました。

ただし、日本と違う点は、その霊と一緒に
精霊や悪霊も一緒についてくると信じられていた点です。

悪霊は子どもたちをさらったり、
作物や家畜に害をなすと考えられていました。

そこで、家の周りを徘徊する悪霊達を驚かせて
追い払うために、人々は仮面をかぶり、
魔除けの焚き木を焚くようになったそうです。

ここから仮装をするという習慣が生まれたといわれています。

ちなみに、サウィン祭は別名


ソーウィン祭


とも呼ばれます。


ハロウィンの由来は?



万聖節の前夜を英語で


All Hallow Eve


と言いますが、この言葉が訛って短縮されて


Halloween ( Hallowe’en )


と呼ばれるようになったそうです。あるいは、


神聖な 「 hallow 」 + 夜 「 evening 」 = ” Halloween ”


となったという説もあります。


掛け声の 「 Trick or Treat! 」 ってどういう意味?


アメリカではハロウィンの夜に
仮装した子供たちが玄関や窓を叩いて


「 Trick or Treat! 」


といってお菓子をねだります。

これはアメリカで生まれた習慣らしいのですが、
ハッキリとした起源はわかっていません。

仮説の一つに、言葉遊びの一種で発音の似た


「 トリック ( いたずら ) 」 と 「 トリート ( お菓子 ) 」


という言葉でゴロを合わせたのが始まりと考えられています。

ちなみに意味は、先ほど上で出てきた


「 お菓子をくれないとイタズラしちゃうよ 」


という意味です。

この風習の由来は先に説明しましたが、
その他の由来として


中世ヨーロッパで祭りの食料の残りを子供達がもらって歩いた
修道僧が家々を回って食料を分けてもらいながら死者達に祈ったから


など様々な説があります。


カボチャの意味は?



カボチャには


お守り


の意味があるそうです。

ハロウィンの日は死霊達が集まってきますが、
カボチャの提灯は


霊達から守ってくれる番犬


のような役割を持っているそうです。

また、かぼちゃにともすロウソクは、
日本のお盆と同じで


親族の霊がを迎え入れる為の目印


だそうです。


ジャック・オー・ランタンってなに?



ジャック・オー・ランタン ( Jack O’ Lantern ) とは、


オレンジ色のカボチャをくり抜いて刻み目を入れ、
内側にロウソクを立てて灯した提灯 ( ちょうちん )


のことです。ハロウィンのシンボルとして有名です。


お化けカボチャ、カボチャ提灯


と呼ばれ、悪い霊を追い払うために
ハロウィンの晩に家の戸口の上り段に置くそうです。


なぜジャック・オー・ランタンっていうの?



こんな一節があります。


かつてウィルという鍛冶屋の男がいました。
口が悪く素行も良くなかったのですが、
死んだ後で死者の門へ着いたとき、
彼は何を思ったか天国の門番である
聖ペテロをだまして生き返ります。

しかし、生き返っても反省せずに
また悪いことばかりしていたので、
次に死んだときには聖ペテロから罰として
天国にも地獄にも入れてもらえず、
永遠に闇の中をさまようことになりました。

その時に彼を哀れんだ悪魔が、
地獄の劫火からゴウゴウと燃える石炭を
ひとつ明かりとして渡してくれたそうです。

この明かりは、ときどきこの世からでも
薄っすらと見えることがあり、
それを見た人たちはこの話になぞらえて

「 種火のウィル 」「 ウィル・オー・ザ・ウィスプ 」
「 ジャック・オー・ランタン ( Jack O’ Lantern ) 」

と呼ぶようになったそうです。



「 でも、なんでジャック? 」


と思われるかもしれません。

実は当時、ジャックという名前が一般的な名前だったようで、
そこからこう呼ばれるようになったとか。
(日本だと太郎とか?)
ちなみに、提灯 ( ちょうちん ) のことを、別名


提灯ジャック


とも言うそうです。


なぜカボチャを使うの?



この提灯を作る風習はもともと
イギリス地方で始まったそうですが、
最初はカブの中身をくり抜いて提灯にしていました。

カボチャになったのはハロウィンが
アメリカに渡ってからだそうです。

理由は、アメリカではカボチャがたくさんあったから。

ちなみに、アイルランドでは今でもカブを使っているそうですよ。


ジャック・オー・ランタンの作り方は?




カボチャの上から数センチを水平に切り取り、中身をくり抜きます。
切り取った部分 ( へたの部分 ) は蓋にするため取っておきます。
次に、目と鼻と口の下絵を描いて切り抜きます。
中にロウソクを入れて灯して、蓋をしたら完成です。


ハロウィンについてはこんな感じです。

外国の文化に触れてみると、
その国の風習や考え方も理解でき
視野も広がると思います。

ハロウィンをきっかけに、様々な国の文化について
書かれた本を読んでみても良いかもしれませんね。

また、小さなお子さんのいる方は、
物語などを読み聞かせて感受性を育むと同時に、
自然と世界の文化にも興味を持てるきっかけを
作ってみると良いかもしれません。

たとえば、以下のような本がお勧めです。


ハロウィンの絵本 ・・・ ハロウィーンってなぁに?
鮮やかな絵が魅了する ・・・ 白雪姫 (グリム童話)
アンデルセンの感動名作 ・・・ みにくいあひるの子 
格調高く描かれた絵本 ・・・ マッチうりの女の子



まとめ

ここ数年ハロウィンに街に出ると仮装する人かなり増えましたよね。
ハロウィンたのし〜ね。でハロウィンってなに??ってことにならないように、是非基本的なことだけでも抑えときましょ。












ブログ村のトレンドニュースの注目記事で1位になった記事です。

消費税について考察

良かったらブログランキング2つクリックしてやってください。
にほんブログ村 ニュースブログ トレンドニュースへ
にほんブログ村


トレンドニュース ブログランキングへ

Website Pin Facebook Twitter Myspace Friendfeed Technorati del.icio.us Digg Google StumbleUpon Premium Responsive

関連記事

no image

2016年版10月16日は世界食糧デー。由来や食糧難で苦しんでる国の紹介

こんにちは、ヒロです。 10月16日は世界食糧デーです。 由来や世界の食糧難に苦しむ

記事を読む

no image

押しピン。ツレ。九州弁は関西弁の一部?東京では通じない言葉が話題。

こんにちは、ヒロです。 東京で通じない関西弁が話題になってるみたいですね。

記事を読む

no image

2016年版9月24日は畳の日。由来や歴史や種類について紹介

こんにちは、ヒロです。 9月24日は畳の日です。 由来や畳の種類や歴史について紹介。

記事を読む

no image

2016年版9月10日は牛タンの日。由来や牛タンがおいしく食べれる店の紹介

こんにちは、ヒロです。 9月10日は牛タンの日です。由来や牛タンの美味しい店の紹介をし

記事を読む

no image

しくじり先生で中田先生がインドを紹介したのでインド映画について紹介。

こんにちは、ヒロです。 インド映画を10倍楽しむ方法 3月14日(土)に東京

記事を読む

no image

2016年版11月15日は753の日。由来や753の歴史背景について紹介

こんにちは、ヒロです。 11月15日は753の日です。由来や753の歴史について紹介し

記事を読む

no image

2017年版8月12日は航空安全の日。日航機墜落事故を振り返る。亡くなった有名人

こんにちは、ヒロです。 8月12日は航空安全の日です。 由来や飛行機に着いて紹介したいと

記事を読む

no image

2017年版8月13日は左利きの日。由来や左利きあるある。左利き用便利グッズ紹介

こんにちは、ヒロです。 8月13日は左利きの日です。 由来や左利きあるある。便利グッズな

記事を読む

no image

毎月1日はあずきの日。ダイエットにも適した食材で食物繊維が豊富。あずきの素晴らしさについて紹介

こんにちは、ヒロです。 あずきの日とは? 毎月1日。井村屋グループ株式会社が

記事を読む

no image

2016年版10月4日は宇宙開発記念日。由来や世界と日本の宇宙開発の歴史を紹介

こんにちは、ヒロです。 10月4日は宇宙開発記念日です。 由来や世界の宇宙開発の歴史

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


no image
令和の日本も医療保健と介護保険の融通のきかなさには暗い未来しか見えない

こんにちは、ヒロです。 今回は…折角の令和一発目なのに日

no image
速報!?江川卓の2019年プロ野球順位予想。3月24日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
世界初!?有名なパラドックスであるシュレディンガーの猫の思考実験の矛盾点を指摘

量子力学を否定するため のシュレディンガーの猫の前提条件がおかし

no image
速報!?江川卓の2018年プロ野球順位予想。3月25日深夜のGOINGで発表

こんにちは、ヒロです。 今年も毎年恒例の江川卓のプロ野球

no image
赤星憲広の2018年3月25日(24日深夜)プロ野球順位予想。セリーグ広島優勝。

こんにちは、ヒロです。 2018年3月24日深夜のgoi

→もっと見る

  • 各種情報商材検索 ※「投資」など自分が調べたいキーワードで情報商材の 検索が出来ます。参考にどうぞ。
               
  • Top television blogs}
PAGE TOP ↑