BMWカーボン製パニアケース蓋 下準備

bmw41 先日塗っておいた軽量エポキシのZ-1パテは、常温で一日置いてある程度固め、その後60℃40分(実際は100℃くらい)の熱を掛けて完全硬化させました。

bmw42  少し前に、NBロードスターのヘッドカバーでこのパテを試した時にはとても削り易いと感じたのですが、実はそれは塗ってから熱を掛けて直ぐの作業だったのでそうだったみたいです。通常使う#120では中々削れないので(と言うかカーボン本体の方がみるみる削れていってしまって・・・)、#80を使っての粗研ぎとなりました。その後クッションパッドを着けた#120でペーパー目を均しています。

bmw43 序にエッジの立ったフチも削っておきます。FRP製品は型から抜いた後に余分をカットするのですが、大抵は切ったそのままなのでこれがちょっと不自然なんですよね。

bmw44ちょっと判り難いのですが、外側と内側の角を面取りしてあります。純正部品などの金属・プラスチック製品はこういったフチが滑らかなので同じ様にしておくと後で自然に見えるのです。

standox4 そして今回使うのはこちらのSTANDOXのエポキシプライマーサフェーサーです。久しぶりに使うのでちょっと調べてみたらどうやら廃盤になっていたようで、現在は3:1の物にモデルチェンジしていました。まあどちらにしても使っている人は少ないと思いますが・・・。

順番的にはサフェでは無く「パテ」になるのですが、今回の作業ではちょっと下地が信用出来なかった事もあって、ポリエステル(パテ)に移る前にもう1工程でエポキシを使っておきたかったのです。

bmw45エポキシ樹脂の特徴としては分子間の結合がとても強固と言うことで、その性能はポリエステル(パテ)やウレタンの比ではありません。ただ耐侯性が良く無いので(カーボン製品がボロボロになるのはそのせいです)、使うのはもっぱらこういった下地に限られます。

元々この塗料を使うきっかけになったのは、古いベンツの新車塗膜で下地からクラックやらチョーキングが発生していた物に、本来なら問題のある塗膜は全部剥がさなければいけないところを、(お金が出ないので)仕方無しにこれで封じ込める!みたいな効果を狙っていて、万が一下地で何か問題が起きてもこの層があれば抑えられるんじゃ・・・といった事を期待しています。まあ無駄に終わるかも知れませんが(苦)。

ちなみに本来はこのままウェットオンウェットでスプレーパテを塗り重ねる予定だったのですが、さすがにここまでタップリ塗ってしまうと異種塗料間での硬化速度や伸縮率の違いでクラックやチヂレが生じる恐れがあるのでそれは止めて、一旦熱を掛けて固める事にしました。本当はそれが出来れば「強制乾燥→研磨→脱脂」の工程が1度で済むので早かったのですが、さすがに色々とやり過ぎだろうという事で(笑)。

と言う事で、また作業進行しましたら紹介させて頂きます。どうぞ今しばらくお待ち下さいませ!