*

【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

公開日: : VFR800F(整備・カスタム), バイク, 日記

VFR800F
こんにちは、紫摩です。
VFR800Fを購入してはや2年。車検の時が来ました。

しかし私のバイクは色々とカスタムをしてしまっています。

バンパーとかマフラーとか、ドラレコモニターとかハンドルとか。。
結論から言うと不適合にはならず、ちゃんと車検に通りました。
その経緯を紹介します。

SPONSORED LINK

VFR800Fカスタムと車検

まず初めに私のバイクのカスタム箇所を紹介します。

ハンドル

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター
ハリケーンのハンドルに交換しました。

(関連ページ)VFR800Fのハンドルをアップポジションにしてみた|Mysimasima

幅はノーマルと変わり無し。
なのでこのバーハンドルでも車検は通ります。

加工もなく、車検も問題なし。
乗りやすくなるカスタムなので、これはかなりオススメ。

マフラー

VFR800F マフラー交換 前期 後期
マフラーを前期モデルのものと交換しました。
取り付けている丸いほうが前期モデルで、手に持っている方が、純正です。

排気音が静かになり低速トルクも増えていう事なしです。

以前コメントで、「後期モデルはユーロ4対応で出力が…」とか「同じ車種の純正マフラーで、音量が下がったとしても年式違いのマフラーだと排ガス規制の方で車検通らない可能性があるので気を付けて下さい(年式が違うと実際に排ガスクリアしたとしてもそのテスト結果の認定書が存在しない為)」などと言った憶測がありましたが、普通に車検に通ります。

(関連ページ)VFRは前期マフラーが最高だった|Mysimasima

バンパー

VFR800F カウルカット バンパー
私のVFRはSSBというスポーツバンパーを付けています。
幅が変わるかどうかと言うところで「構造変更しなければいけない」という意見もありました。
※車幅(ハンドル幅)より+2cm広がってしまえば構造変更が必要です。

VFR800F 練習 スポーツ走行 ジムカーナ
あまりわからないと思いますが、普通のバンパーであれば間違いなく構造変更は必要なしで大丈夫です。
教習所バンパーは不明。

(関連ページ)VFR800FにSSBバンパー取り付け|Mysimasima

シングルシートカウル

VFR800F タイヤ
VFR800Fは付属品でシングルシートカウルがついてきますシングルシートカウルのままでは車検に通りません。

車検を通すにはちゃんとしたタンデムシートに交換しておくことが必要になります。
写真の状態でバイク屋さんに持って行くと「純正タンデムシートは持ってますか?」と聞かれます。

要は、車検証に「乗車定員2名」と記載があるので、シングルシートカウルのままでは1名乗車になるため、車検が通らないとのこと。
純正のシートを持ってない方は、ヤフオクで安く買いましょう。

その他、車検に引っかかりそうな部分

VFR800F
そのほか、車検に通るか微妙だと思われる部分を紹介します。

ハンドル周りのドラレコやマルチバーマウント

ハンドルの取り付け部品は車検時に何も言われませんでした。

ヘッドライト下のくぼみにカメラ

ドラレコのカメラをヘッドライト下に取り付けています。これも大丈夫でした。

タイヤの溝

スリップサインが出ていなければ問題なし。

あんこ抜きシート

シートの形状を変えていて、シート高さが変わっても大丈夫。

まとめ

バイク車検 ユーザー 書類
自分のバイクをカスタムしていて車検に通るかどうかわからないことも多いかと思います。
マフラーを前期モデルに換えても全く問題なし。

気になるのはハンドルの幅くらいでしょうか。

ちなみに、僕はバイク館のメンテナンスパックに加入していたので車検費用は15210円程度(法定費用のみ)でした。

SPONSORED LINK

関連記事

VTR ハンドル 純正

VTRはハンドルが遠くてポジションが悪い!ハリケーンハンドル交換とセットバックスペーサー取り付け

こんにちわ紫摩(しま)です。 VTRの乗車姿勢ってどうですか?おそらくFIのモデルはハンド

記事を読む

ZX-25R ニーグリップパッド

ZX-25Rのニーグリップパッドを自作してみた!取り付けと効果は?

こんにちわ、紫摩(しま)です。 Ninnja ZX-25RってSSタイプなバイクの割にポジ

記事を読む

チェーン

バイクのチェーントラブルを防ぐためにやるべきメンテナンスとその方法!

こんにちは、しまです。みなさんバイクのチェーンメンテってやっておられますでしょうか? もちろん

記事を読む

バイク 転倒

【転倒は技量の無さではない】元競技ライダーが公道で起こした間違った対処と法律違反の原因

こんにちは、紫摩です。 今回は大好評企画【転倒について】のお話をしていきます。 僕が起こ

記事を読む

アクセル調整 ワイヤー

バイクのアクセルワイヤー(クラッチ)あそび調整での操作メリットデメリット

こんにちわ、紫摩です。 アクセルがぐらぐらしたり、半クラッチの位置がちょっと自分に合わない

記事を読む

ツーリング

【マスツーのペース配分】初心者は遅い?速い人が偉い?着いて行けない理由

こんにちわ、紫摩(しま)です。 バイクを買ってソロツーの楽しさを知ってずっとやっている人でも、

記事を読む

VFR800F ニーグリップパッド 自作

VFR800Fのニーグリップパッドを自作してみよう!(線画データ無料)作り方を紹介。滑り止めゴムシートを取り付け

こんにちは、紫摩です。 ニーグリップパッドってご存じですか?このページに来られたあなたは走

記事を読む

VFR800F ハンドル外し バーエンド グリップヒーター

VFR800Fをバーハンドルでアップポジションにしてみた!交換方法と注意点を紹介

こんにちわ、紫摩です。 今回はついに?VFR800Fのハンドルをバーハンドルに交換しました

記事を読む

バランスボール 筋トレ 体幹トレーニング

運動嫌いでも楽しめる“自宅トレーニング5選”体幹、バランスボール、なわとびで免疫力を付けよう

こんにちわ、紫摩です。 新型コロナウイルスで外出自粛要請を出されて、家で過ごすことが多くな

記事を読む

レミックスハロゲンバルブ

暗いバイクのヘッドライト…ワット数の高いハロゲンバルブに交換!レミックス5300Kバルブレビュー

こんにちわ、DIY好きのしまです。 今回は前回の『ヘッドライト交換方法』に続きまして、今回はレ

記事を読む

スポンサードリンク

コメントを残す

スポンサードリンク

ぱくたそ
Xで炎上!?【自動車の幅寄せvsチャリのすり抜け】の是非!車が交差点で左折時にブロックするのは正しいのか?自転車との事故防止やマナーを考える

こんにちは、しまです。 某Xで話題になっていました『自動車の

VTR250
【また故障バイクを手に入れた!】VTR250の状態とバイクのレストアについて

こんにちは、紫摩です。 以前にもVTR250を格安で購入してレス

VFR800F
【大型バイクの車検で気を付ける事】年式違いのハンドルやマフラー交換すると不適合?カスタム車両でもOKなのか検証してみた VFR800F

こんにちは、紫摩です。 VFR800Fを購入してはや2年。車検の

ぱくたそ
香川の交通マナーの悪さから学ぶ【信号で一番危険なのは青信号だ!】道路交通法と安全運転の豆知識

お世話になっております。紫摩です。 今回も私の指導員審査勉強にお

ロッソ4 タイヤ 
バイクの“乗りやすさ”はフロントタイヤ選びが重要だった?10割のライダーが誤解するハンドリングの良し悪しを検証してみた

こんにちは、紫摩です。 今回は謝罪も兼ねてバイクのハンドリン

cc-drivingaptitudetest-ktype-odtype_img_002
交通事故は決まった人が何度も起こす事実が判明!多発者の心理と傾向

こんにちは、紫摩です。 只今、教習指導員審査にむけて猛勉強中

ぱくたそ
教習所は免許を取らせるための施設だった?一発試験と何が違うのか。転職、入社してすぐ思ったこと

こんにちわ、紫摩です。某教習所に入社して思ったことを書いていきます

VFR ステムナット ハンドル
ステムアジャストナットの締め付け具合で何が変わる?やり方と注意点

こんにちは、紫摩です。 以前からVFR800Fのハンドリング

ぱくたそ
30代後半からの転職がNGな人は?実際に仕事を辞めて分かった3つの事

こんにちは、紫摩です。 令和になって転職ブームとも言われてい

VFR800F 練習
【リアサス考察】ハイパープロはほんとにメリットのあるスプリングなのか?

バイクのフロントフォーク、リアサスにはスプリングがついており、この

→もっと見る

  • 最新記事をメールで通知。

PAGE TOP ↑