義史のB型ワールド

2016年7月9日

”ご当地グルメ合戦!! in グリーンモールの陣”をやっていたのでA4級の飛騨牛を使った朴葉焼を食べてみた!味噌ダレは兎も角、飛騨牛が超ウマい!

Filed under: 正真正銘B級グルメ — 代理人 @ 11:29 午後
 
代理人記録
 
イトーヨーカドー加古川店の敷地内で開催されていた”ご当地グルメ合戦!! in グリーンモールの陣”の会場を取り敢えずぐるっと廻ってどんなお店があるのかチェックした後、何と無く美味しそうな飛騨牛のお店に行ってみる事にした。ちなみに飛騨牛の里?とも言える?飛騨高山には、学生時代にユースホステル(と言っても寺だったが・・・)に泊まったり、あるいは大阪在住の頃に同期の友人宅がある福井へ遊びに行った後、同じ部の友人や後輩と一泊したり、更にはその後も会社のツアーで飛騨高山スキー場に行ったりと、結構馴染のある場所で、その他にも飛騨流葉のスキー場にも行ったがその時は北陸経由だったので、飛騨高山は通って無い・・・。
 
飛騨牛専門店黒牛亭
それはさて置き、こちらが美味しそうな飛騨牛を販売していた創業八十余年の『飛騨牛専門店 黒牛亭』で、後からこのお店の名前をググってみると、飛騨牛の通販サイトは出て来るのだが、飲食可能な店舗はヒットしなかった。更に住所を見ても飛騨では無く愛知県の様だったけど・・・。
 
飛騨牛専門店黒牛亭飛騨牛専門店黒牛亭
そしてこちらがこのお店で販売していたメニューで、”飛騨牛(A4級)朴葉焼”を筆頭に”飛騨牛(モモ)朴葉焼”、”飛騨牛(バラ)朴葉焼”、更には少し前に大阪へ行った時に食べ様かと思った牛肉ひつまぶし”や”ミンチ味噌カツ”等もあった。そんな中から本場?の飛騨牛を食べる機会は滅多に無いと思い、此処は大人食いをしてみようと思い”飛騨牛(A4級)朴葉焼”を食べる事に決定!!!
 
飛騨牛専門店黒牛亭飛騨牛(A4級)朴葉焼
で、”飛騨牛(A4級)朴葉焼”を注文すると早速目の前でお肉を焼き始めたのだが、”朴葉焼”と言うのか”朴葉みそ焼”と言えばお店の暖簾にも書いてある様に”岐阜高山名物で、枯朴葉の上に味噌をのせ焼いて食べる飛騨の郷土料理”で、私も飛騨高山に泊まった時に何度か食べた事があるのだが、ご覧の通り”飛騨牛”の肉は朴葉の上では無く、普通に鉄板の上で焼いている・・・。それって”朴葉焼”って言うのかなあ・・・。ちなみに朴葉の上で味噌と一緒に焼いているのはエノキ茸だった。
 
飛騨牛専門店黒牛亭飛騨牛(A4級)朴葉焼
そしてこちらが実際に買って食べた”飛騨牛(A4級)朴葉焼”で、お値段はちょっと高目の1500円也。で、パッと見た感じは何年か前に加古川プラザホテルの中にある『東京田村』で食べた”牛肉西京焼き”に似ている。ちなみに他のお客さんが良く買っていたモモ肉やバラ肉の朴葉焼は普通の白い皿だったと思うが、流石に”A4級”は高級感を出す為か、ゴールドのお皿に乗っていた。
 
飛騨牛専門店黒牛亭飛騨牛(A4級)朴葉焼
それはさて置き、早速”飛騨牛(A4級)朴葉焼”を食べてみると、肉の下にエノキ茸が敷いてある事もあって山盛りになっているのだが、実際この時は天候不順で余り売れ無いと予想したのか、あるいはA4級の飛騨牛を頼んだ客が初めてだったのか、単にお店のオジサンが気前が良かったのか定かでは無いが、お肉多目にしてあげると言う事で、普段よりは少し多いらしい・・・。
 
飛騨牛専門店黒牛亭飛騨牛(A4級)朴葉焼
で、上に載っていた三つ葉を退けてあらためて”飛騨牛(A4級)朴葉焼”だけを見るとこんな感じで、期待通りお肉はとっても柔らかくてメチャウマい!味噌は何と無く名古屋の八丁味噌っぽいメチャ甘口で、どちらかと言うとお肉の味を邪魔する様な気もしたが、全体的にはメチャクチャ美味しい”飛騨牛の朴葉焼”であった!
 
てな事で、イトーヨーカドー加古川店の敷地内で開催されていた”ご当地グルメ合戦!! in グリーンモールの陣”の会場で、先ずは”飛騨牛(A4級)朴葉焼”を食べてみたのだが、期待通りにメチャ美味しい飛騨牛だった!A4級でこの味なら、もしもA5級だったらどれだけウマいのだろうと思ったのだが、残念ながらこのお店ではA5級の飛騨牛は販売されて無かった。それはさて置き、この時は小雨が降っていた事もあって、どのお店も空いていたので続けて”尾道ラーメン”を食べてしまうのだが、その話はまた後程・・・。

WordPress.com Blog.