義史のB型ワールド

2016年2月22日

以前”姫路城下らーめん宿場町”があったホームセンタームサシの一角に廻らない回転寿司屋?”魚べい”が出来たので食べに行ってみた!例に寄ってラーメンも食べてみたが、まあまあいけるかな?

Filed under: ラーメン, — 代理人 @ 9:45 午後
 
代理人記録
 
昨年の話が幾つか続いたので、割りと最新の話を一つ・・・。
 
今年の新年会の時に少し話題に上がったが、回転寿司屋さんへ行っても目の前を廻っている寿司を取る客よりも、パネルで個別に寿司を注文する客の方が多いらしい・・・。私自身も回転寿司屋さんへ行っても9割以上はパネルで注文しているのだが、そんな時代を反映してか、遂に寿司が廻らない回転寿司屋さん?が増えつつある?らしく、その一つが10年位前にフードテーマパーク『姫路城下らーめん宿場町』があった姫路広畑の『ホームセンタームサシ』の敷地内にオープンしたと耳にしたので食べに行ってみた。
 
魚べい姫路広畑店
こちらが今回行って来た回転レーンの無い最新のオールオーダー型店舗の『魚べい/姫路広畑店』で、お店がある場所は先にも書いた様に姫路広畑にある管理人さん一家も良くご存じの巨大な『ホームセンタームサシ』の駐車場の西南の角っ子に新設された建物の様だ。で、個人的には『姫路城下らーめん宿場町』があった頃には何度も来た事があるのだが、最近『ムサシ』に来たのは2~3年前に2Fの家具コーナーに椅子を探しに来た時ぐらいかも知れない・・・。姫路飾磨辺りは偶に行く事があるので、それ程遠いと言う程では無いのだが、間に夢前川があるのでわざわざ橋を超えて迄して行か無いからなあ・・・。
 
魚べい姫路広畑店
それはさて置きこちらが『魚べい/姫路広畑店』の店内で、お店入って直ぐの処はカウンター席なのだが、その奥は全てテーブル席になっている。で、当然の如く私はカウンター席に案内されたのだが、同じ頃に入って来た5人組のおばさんグループは何故かカウンター席が良いと駄々をこねていた・・・。通常の回転寿司屋さんであれば、目の前を廻って来る寿司を手に取りやすいカウンター席の方を選ぶのは判るのだが、注文した寿司しか運ばれて来ないので、ゆったりとしたテーブル席の方がエエと言う気がするのだが・・・。てか、私はテーブル席に座りたかったんだけど・・・。
 
魚べい姫路広畑店魚べい姫路広畑店
そしてこちらが目の前の”注文品専用の高速レーン”(てかそれしか無いのだが・・・)で、お店の案内では3段となっていたが、一番下のレーンは使われて無くて、実際は上段と中段の2つのレーンのみだった。ちなみに当然の如く注文はタブレットっぽい感じのタッチパネルのみなので、一体どんな寿司があるのか見て廻るだけでも結構時間を食ってしまった気がする・・・。そう言う意味では若干客の回転は悪いかも知れない・・・。
 
魚べい姫路広畑店魚べい姫路広畑店
ちなみにこちらはカウンター席に用意されていた醤油一味や紅生姜で、それら自体は特に珍しくも無い・・・と思っていたのだが、その中にご当地を意識したかの様な”ヒガシマル醤油”が置いてあった。これが全国の『魚べえ』で置かれているのかどうか定かでは無いが、もしかするとこのお店で提供しているうどん”も”ヒガシマルスープ”を使っていたりして・・・。
 
魚べい特選!贅沢づくしメニュー
それは兎も角として、先ずは”大とろ”を食べようと思ってメニューを探して見たのだが、どうしても見当たらなかったので取り敢えず”特選!贅沢づくし”の中にあった”本鮪中とろ(一貫)”と”生ずわいがに(一貫)”、それに何やらちょっと楽しそうな”温玉ユッケロール”とやらの3品を注文!!!
 
魚べい本鮪中とろ(一貫)魚べい本鮪中とろ(一貫)
で、注文ボタンを押して待っていると、確かに他の回転寿司チェーンとは明らかに早い待ち時間・・・と言うのか約30秒位?で目の前のレーンで運ばれて来たのがこちらの”本鮪中とろ(一貫)”で、お値段は税込価格237円也(税抜価格だと220円也)。ちなみに上に乗っているのは通常の”わさび”とは違う”刻みわさび”らしい・・・。それはさて置き、そのお味はと言うと”中とろ”の癖に私が愛用している”くら寿司の大とろ”よりも値段が高い割に脂のノリはそれ程では無くどちらかと言うと赤身が好きな方に好まれる様な味だった・・・。
 
魚べい生ずわいがに(一貫)
続いてこれまた速攻で運ばれて来たのがこちらの”生ずわいがに(一貫)”で、お値段は税込価格237円也。こちらも今シーズンもあちらこちらの回転寿司チェーンへ行って食べているお馴染みの”生ずわいがに”なのだが、それらと比べるとこちらの方が少し大き目サイズで、蟹の身のツルっとした食感があって中々美味しかったかな
 
魚べい温玉ユッケロール魚べい温玉ユッケロール
そしてその次に運ばれて来たのが、メニューを見てちょっと楽しげに見えたので思わず頼んでしまったこちらの創作寿司の”温玉ユッケロール”で、お値段は税込価格237円也。個人的に一口に”ユッケ”の耳にすると焼肉屋さんで頼む事がある”牛肉のユッケ”を思い浮かべてしまうのだが、メニューの写真を見ただけでは牛肉なのか、あるいは普通にマグロなのか判断出来なかったのだが、ある意味当然の如く”マグロ?のユッケ”だった。で、ご覧の様に胡麻をまぶした寿司飯の上に”マグロ?のユッケ”を乗せ、更にその上に温玉と白髪葱をトッピングした、ちょっと変わった創作寿司だ。
 
魚べい温玉ユッケロール魚べい温玉ユッケロール
で、早速この”温玉ユッケロール”を食べてみると、見た目は楽しげなのだが結構な大きさがあるので意外と食べ難い・・・と言うのか案の定、温玉は潰れてお皿の上に流れてしまう。で、その時に初めてご飯の姿が見えたのだが、ご覧の通りご飯は”キュウリ巻”が何個か合わさった感じの物になっている。それはさて置き肝心のお味であるが、白髪葱の上からたっぷりとかかったタレが一時期流行った食べるラー油風で、温玉やユッケやキュウリ巻を絡めて食べると中々ウマい!”ユッケ”自体は思った程のトロトロ感は無かったが、全体的には中々美味しいちょっと変わったお寿司だったかな。
 
魚べい穴子の押し寿司
そんなこんなで”特選!贅沢づくし”メニューの中から3貫程食べてみたのだが、それだけでは未だ食べたり無いし、そもそもこのお店の100円寿司も食べておかないと他のチェーン店との味比べ?も出来ないと思い、先ずは試しに頼んだのがこちらの”穴子の押し寿司”で、お値段は税込価格108円也。この手の”穴子の押し寿司”は偶にスーパーとか百貨店で買って家で食べる事はあるが、回転寿司屋さんで食べるのは初めてかも・・・。そんな事もあってちょっと期待して食べたのだが味的には至って普通だった・・・。
 
魚べい紅ずわいがに
そしてその次に食べたのが最近他の回転寿司チェーンでも良く食べていた”紅ずわいがに”で、こちらのお値段も税込価格108円也。こちらも割とシンプルな”蟹の握り寿司”で、”紅ずわいがに”を使っていると言う事もあってリーズナブルだしこちらは結構お得感はあるかも・・・。
 
魚べいうどん・ラーメンメニュー
そんなこんなで何品かお寿司を食べた後は、例に寄って最近の回転寿司屋では定番となりつつラーメンを食べてみる事に。で、こちらがこのお店の”うどん・ラーメン”のメニューで、ご覧の通りラーメンの種類は何種類かあるのだが、スープの種類で言うと味噌と醤油しか無い。個人的に味噌は余り食べたいと思わなかったので、”背脂入りのこってり醤油ラーメン”を食べる事に決定!!!ちなみに”うどん”の商品説明を読んでみたが、上に書いた”ヒガシマルうどんスープ”を使っている様な文言は一言も載って無い・・・。個人的には”ヒガシマルうどんスープ”でも良かった・・・てか、粉末タイプでは無い本格的な”ヒガシマルうどんスープ”ってのを食べてみたいと常々思っているのだが・・・
 
魚べいこだわり醤油ラーメン(コッテリ)
それはさて置き、間も無くして目の前のレーンに到着したのがこちらの”こだわり醤油ラーメン(コッテリ)”で、お値段は税込価格302円也。パッと見た感じはメチャシンプルなラーメンで、私の大好きな背脂は真ん中辺りに気持ち程度トッピングされているだけだ。ちなみに先に紹介したメニューの商品説明に寄ると”スープにこだわった、醤油ラーメン。超特選クラスの本醸造醤油を使用”との事。で、そのお味だが、スープは若干醤油味が濃い気がしたが普通に美味しく、背脂だけをレンゲで少し掬って飲んでみるとコクと甘味があってメチャ旨い!価格の都合で、この程度の量しかトッピング出来ないのであればプラス何十円かで増量出来るオプションを付けて欲しいぐらいだ!
 
魚べいこだわり醤油ラーメン(コッテリ)
ちなみにこちらは”こだわり醤油ラーメン”にトッピングされていたチャーシューで、最初に運ばれて来た時はチャーシュー抜きかと思ったのだが、実際はスープの中に沈んでいたのだった。で、ご覧の通り若干脂身部分が多い様にも見えるが、味的には一般的なチャーシューと変わりなく普通に美味しいチャーシューだったかな。
 
魚べいこだわり醤油ラーメン(コッテリ)
そしてこちらは”こだわり醤油ラーメン”の麺で、ご覧の様な中太麺他の回転寿司チェーンのラーメンの麺と比べても悪くは無いと言う印象。ま、専門店の麺とは比べものにならない点は言うまでも無い事ではあるが・・・。
 
ホームセンタームサシ姫路城下らーめん宿場町跡
最後に・・・、折角『ホームセンタームサシ』まで来たので、以前2Fにあった”姫路城下らーめん宿場町”の跡地を見に行ってみると、そこはスポーツクラブ&健康グッズのショップになっていた・・・。更に南西側の一角には、ちょっとお洒落なカフェも出来ていて、当然の如く以前の面影は全然無くなっていた・・・。ちなみに最後の1軒になった後も営業を続けていた『ラーメンまこと屋』は、今年の夏頃に加古郡播磨町の何処かにお店が出来るとか言う話が・・・。『まこと屋』と言えば”姫路城下らーめん宿場町”の他にも一時期”イオンタウン姫路別所SC”や”イオンタウン加古川野口SC”にもお店を構えていたのだが、どちらも既に撤退してしまったので、果たしてリベンジ出来るのだろうか・・・。
 
てな事で、相も変わらず月に1回位の割合で回転寿司チェーンを利用しているのだが、今回はちょっと遠出して姫路広畑にある『ホームセンタームサシ』の一角に昨年の秋頃に誕生した回らない寿司チェーン『魚べい/姫路広畑店』に行ってみたのだが、先にも書いた様に『くら寿司』とか『スシロー』に行っても基本的にはタッチパネルで注文して食べるので普段と余り変わらないと言う印象だった。またこのチェーン店が近くに出来た時は食べに行ってみたい気もするが、当分の間は近場にある回転寿司屋さんで十分かな。

WordPress.com Blog.