義史のB型ワールド

2012年7月21日

久々の”もんど”で通常メニューになってからは初めての”蔵出し醤油麺”を食べた。醤油好きには堪らん味かも!

Filed under: もんど,ラーメン — 代理人 @ 10:59 午後
 
代理人記録
 
昨年起こった東北震災直後の間も無い頃に、『新在家ラーメンもんど』から”メニューを一新する”と言う案内メールが届いた。それに寄ると、お店が誕生してからお店の人気を下支えしていた看板メニューの”もんどラーメン”、それに真の隠れメニューとも言える存在であった”こってりもんど”、あっさり好きには意外と好評で、個人的にも結構大好きだったあっさり和風醤油麺”が無くなると言う内容だった。
 
個人的には”限定裏ラーメン”は大好きだったけど、”もんどラーメン”や”こってりもんど”は、それ程の思い入れは無かったのだが、二度と食べれ無くなると聞くと、最後に食べておきたくなるのが人情・・・って事で最終日には管理人さん一家も巻き込んで食べに行ったものだった。
 
で、その”あっさり和風醤油麺”の入れ替わりでレギュラーメニュー入りしたのが、以前から時々”限定裏メニューとして登場していた、蔵出し醤油麺”で、初めて登場した時は、”スープ表面に大量の背脂が浮いた醤油味の、尾道ラーメンに似た味”だった事もあり、結構お気に入りだったのだが、回を重ねる事に背脂の甘味&旨味よりも、醤油味の方が強くなって来て、個人的にやや醤油辛くなった気がしたので、レギュラーメニュー入りしてからは、一度も食べて無かったのだが、先日”冷やし麺”を食べに来た時、周りで結構”蔵出し醤油麺”を食べているお客さんが居たので、何か久々に食べたくなって来たので、この日、東加古川まで来た序でに食べに寄ってみた。
 
新在家ラーメンもんど
こちらが当ブログではすっかりお馴染みとなった『新在家ラーメンもんど』で、この日は日曜日だったのだが、時間が午後1時近くって事や、梅雨空で雨が降っていた事もあってか、流石に店内はちょっと空いてる様子。でもお店の直ぐ前にある駐車場は全て埋まっていたので、少し離れた処にある駐車場に停めて入店!カウンター席は飛び飛びに客が座ってた物の、コーナーを廻った奥のカウンター席は空いていたので、そちらに座る事に。例に寄って更に奥のカウンター席は、仕切りで隠されていて、この日は使われて無い様だった。
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺メニュー
そしてこちらが、今回久々に食べてみようと思った、今の『新在家ラーメンもんど』のラーメンメニューの三本柱の一つである”蔵出し醤油麺”のメニュー。今から1年数か月前に、メニューが一新されると聞いた時は、この”蔵出し醤油麺”では無く、専用のラーメン鉢まで作っていた”加古川ブラック新在家ラーメンもんど麺研加古川ブラックの方レギュラー入りすると思っていたのだが・・・。
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺
それは兎も角として、今までの限定裏ラーメンの日の様に、何十分も待たされる事無く、暫くして運ばれて来たのが、こちらの”蔵出し醤油麺”で、お値段は690円也。”蔵出し醤油麺”の特徴の一つでもある”斜め切りの葱”も健在だ。で、個人的には1年半ぶりぐらいに食べる”蔵出し醤油麺”の味はと言うと、相変わらず、ちょっと醤油味がキツイ様な印象。私の好きな背脂もそれなりにたっぷりと入っているのだが、背脂の旨味・甘味よりも醤油辛さの方が強いかな。
 
数年前に初めて”蔵出し醤油麺”を食べた時は、もうちょっと背脂の甘みがあって、尾道ラーメン風で結構美味しかったと言う印象があったのだけど、ちょっと味が変わってしまった様な・・・。ま、本場尾道で一番有名な尾道ラーメンのお店『朱華園』で食べても、結構醤油辛かったから、似た様なもんと言えば、そんな気がしないでも無いが・・・。
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺
ちなみに”蔵出し醤油麺”の麺はこんな感じの細麺で、”もんどの塩ラーメン”に使われていた、細麺に似ている様な、違う様な・・・、そんな感じの普通に美味しい麺であった。
 
新在家ラーメンもんど蔵出し醤油麺
そしてこちらは”蔵出し醤油麺”の中に入っていた”定番の薄切りチャーシュー”で、個人的には結構好きなチャーシューで、何時もの如く、中々美味しい。願わくば偶には”もんジロウに入っていた様なぶ厚切りのチャーシュー”も食べてみたい気がするのだが、今となってはちょっと無理っぽいので、それはまた何時の日かのお楽しみにとって置こう・・・。
 
てな事で、”もんどのメニューが一新”されてから、初めて”蔵出し醤油麺”を食べたのだが、思えば初めてこのラーメンが登場した時は”この時期になると、送られてきます’京都伏見の蔵出し封切り吟選醤油’”と書いてあったので、当初は年に一回ぐらいの特別な日のラーメンだと言う思いがあったのだが、レギュラーメニュー化したって事は”蔵出し醤油”って何時でも入荷出来るって事なのね。それは兎も角として、今の”蔵出し醤油麺”は関東の人が好みそうな、本格的な醤油味のラーメンで、甘い系が好きな播州人には”謹製 中華そば”の方と、そしてこってり好きには”新味 豚骨醤油麺”を食べて頂戴!みたいなメニュー構成になっているのかな?”もんどの人気の下支えであった豚骨と魚介のWスープのラーメン”は、もう復活する事は無いのだろうか・・・。

WordPress.com Blog.