細胞とその機能

人は60兆の細胞からなると言う。その細胞が生命の仕組みを司っていると考えて良いのだろうか。少しも理解が進まないで、疑問だけが増えて行く。それが自分にとっての生化学の分野のように思う。最も基本である細胞と言う意味が理解できない。全ての細胞は核酸を遺伝情報の取締役のように、その機能を支配していると思っている。しかし、説明を受けると、益々意味がボケて理解できなくなる。細胞分裂と言う現象と細胞が持つ日常的な働きは、別物のようにも思えてくる。DNAが細胞分裂で生命の仕組みの個性を伝える役割を持ち、それがDNAの全ての意味かと思っていたのは間違いだったようだ。細胞とは完成した機能を持つものかと思っていたが、どうも日常の細胞の機能はいつも何かが不足していて、DNAの情報をmRNAに伝えて、タンパク質の合成を日常的に行っているように教えられた。OKWaveへの筆者の質問に対する御回答からそのように理解した。そのタンパク質の合成機能は、細胞分裂時の話とは異なる様に思った。と言う事は細胞は完成したものでなく、いつもタンパク質を合成していると見做せる。そのタンパク質は、細胞内に蓄えられるような回答と理解した。それではそのタンパク質は、細胞内でどのような役目を担う為に造られるのかが理解できない。細胞の外に行くなら、酵素などの製造も細胞が担うとすれば意味が理解できる。生命はタンパク質を燃焼しながらその機能を継続しているものであろうが、その意味が細胞内のDNAの転写とかに意味を持って役割を果たしていると言うのだろうか。細胞の全体像が?

細胞の終末制御 一つ一つの細胞も寿命の時計仕掛けの基で生きていると解釈する。細胞が終りを告げ、分解する仕組みも備えている筈だ。タンパク質の生合成だけでなく、より重要なのは間違いなく分解して消える機能が必要である。その仕組みが狂うと、『癌細胞』になるのじゃないかと考える。

細胞の基本認識 最先端の生命科学研究はその解説で、像の尻尾の一部を説明しているようで、像の全体像が見えない。自分のような知識の無い者には、なかなか細胞の意味一つさえ捉えきれない。出来たら全体的な姿を、解説して欲しい。細胞分裂はどのような条件で起きるのか。新しい細胞に生まれ変わるのは、古い細胞が分解したときに起きるのか。その時の細胞分裂は新しい細胞が二つ生まれるのか。分裂とは二つになる時の用語と理解している。済みません。幼稚な疑問で。ニューロン(Neuron)を尋ねてにはまり込んで、益々闇夜を彷徨うような心境である。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください